
お試しといっても、とっても中身は豪華でした!
通常の教材が3分の1の量を無料で試せるんです^^
お試し教材を試すだけでも、
- 子供の食いつき
- 教材への興味のある・なし
を判断するには十分だと感じました^^
ここでは
- Z会の幼児コースの中身
- Z会の良い口コミ・悪い口コミ
について紹介します^^

ぜひ、教材選びの参考になさってくださいね!
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/
【年少向け】Z会幼児コースの中身や特徴は?
Z会の年少コースでは、毎月
②ぺあぜっと
③ぺあぜっとi(アイ)
④いっしょにおでかけブック
の4種類の教材が届きます。
もちろんお試し教材にも、この4種類の教材が入っています♪

その中身を紹介しますね♪
Z会かんがえるちからワーク
『かんがえるちからワーク』は鉛筆やシールをつかって
- 数
- 言葉
- 形
- 仲間分け
など、バランスよく学べる教材です。
シールや迷路など、ページごとに飽きない工夫がされているので、1回5〜10分でできます^^
このくらいの時間なら、『親も子も、無理なく続けられるな…』と感じました^^

3歳児でも、あっという間に終わってしまいましたから♪
Z会ぺあぜっと
『ぺあぜっと』は体験型の教材です。

勉強というより、工作がメイン。
手を動かしながら学べる教材です♪
たとえば、おりがみをつかってサンドイッチをつくったり、洗濯バサミをつなげてお花や恐竜をつくって遊ぶ!といった感じです♪
ほかにも身近にある素材をつかって、親子で楽しめる遊びが具体的に紹介されていますよ♪

雨の日で、遊びネタがないときに大活躍です♪
Z会ぺあぜっとi(アイ)
『ぺあぜっとi(アイ)』は、保護者のための情報誌です。
『ぺあぜっと』で紹介されている遊びについて解説されていたり、
どんな風に子供に声をかければいいか…など、具体的なコツが紹介されています。

まさに今やっている遊びと並行して、子供をサポートできるんです♪
せっかく幼児教材をつかっていても、
『どう教えたらいいんだろう…』
『どこまで手伝えばいいの…』
と大人も手探りになったり、悩んでしまいますよね…。
そんなとき、ぺあぜっとi(アイ)を見れば、
- 声掛けの方法
- ヒントの出し方
など、『どう導いてあげればいいか』が分かるんです^^

だから、子供の『やってみたい!』を邪魔しないんですよ♪
Z会いっしょにおでかけブック
『いっしょにおでかけブック』は、探し絵や図鑑などが入った絵本型の教材です。

この教材がすごいんです!
最初は、『クマの親子がお買い物に行くお話かな…』なんて思っていましたが、途中で問題がいくつも出てくるんです。
たとえば、『八百屋さんのりんごはいくつあるかな?』と数をかぞえさせたり、
『このライオンさんはなんて言ってるの?』と、子供に聞いてみる…といった感じです。
答えが1つではない問題も用意されているので、『考える力がつく』というわけです^^

子供もその都度考えながら答えるので、毎回答えが違うのも面白かったです♪
そして最後のページには、
落とし物を探す工夫などがされています。

1回だけでなく、読み終わってからでも何度も遊べる工夫やしかけがたくさんあったのはビックリでした♪
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/
無料お試しができるZ会幼児コースの中身や内容
Z会では資料請求をすると、
②ぺあぜっと
③ぺあぜっとi(アイ)
④いっしょにおでかけブック

だから4つの教材が、しっかり試せるんですよ♪
他の幼児教材は1冊のワークをこなしていくスタイルですが、Z会は教材が1冊ではなく複数あります。
そのため
- 『かんがえるちからわーく』は平日に
- 『ぺあぜっと』は休日に
と、メリハリをつけながら取り組むことができるんです。

だから子供も飽きないし、無理なく続けられるんですよ♪
しかも『幼児コース』は難しすぎず簡単すぎないので、3歳の娘でも、ちょうどいい感じがしました。
またハサミやテープをつかって工作もできるので、勉強だけでなく
- 指先の調整能力
- 平面が立体になる楽しさ
も体験できますよ♪
他にも、身近な洗濯ばさみで遊ぶ方法も具体的に紹介されています^^

家遊びのレパートリーも増えました(笑)
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/
Z会幼児コースの評判!良い口コミと悪い口コミ
今我が家では、いろんな幼児教材を試している最中です。

もう趣味みたいなものです(笑)
Z会幼児コースを試している方の口コミも紹介しますね!
良い口コミ
Z会の教材は、いわゆるドリルのような感じではなく、
声に出したり生活と結びつけて学ぶことができる教材です。
そのため、教材の内容を支持する声が多かったです^^

飽きない工夫がいっぱいの教材だと感じました♪
悪い口コミ

Z会は教材の評価が高い反面、親がサポートできないと実力はつかないとの口コミが多かったです。
たしかに、幼児の時期は1人で学習するのは難しいですよね。
だから教材を活かせるかどうかは、親の関わりがポイントだとわたしも強く感じました。
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/
小学校の受験対策にはZ会は向いてない!
実はZ会には
机の前に座って受け身のまま知識を詰め込むだけでは、学びの「質」は上がりません。
大切なのは、自分で考え、学び、答えを出す経験を重ね、「あと伸び力」を身につけることです。
という信念があるんです。
Z会の目的は、自分で考えた「なんで?」「どうして?」の疑問に、自分なりの答えを出せるようになること。
それを面白がれる子になることが目的の教材です。
そのため小学校の受験対策が目的なら、Z会幼児コースは向いてない教材だと思います。

でも勉強だけじゃなく、自然や生活に関する力を身につける目的なら、おすすめできる教材だと感じました!
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/
幼児教材を選ぶポイントは子供が楽しく続けられるもの
幼児教材っていろいろあるので、どれがいいか迷ってしまいますよね。
いくら評判や口コミが良くても、その子に合ってないと意味がありません。
でも親がいろいろ考えても、試してみないことには分かりませんよね。

そんなときこそ、気になる教材を資料請求をしてみましょう。
資料請求は無料ですし、実際にお試し教材がついている場合がほとんど。
まずはお試しで子供の反応をみて、教材との相性を見てみましょう^^

わたしもZ会の他に、ポピーやスマイルゼミなど気になるものは片っ端から試しています(笑)
資料請求は無料なので、気軽に試してみてください♪
中身もしっかりしているので、十分試せる教材になっていますから♪
\【無料!】資料請求で、Z会の無料教材を試してみる/

その他、幼児教材を試したレビューもあるので、ぜひ参考にしながら比較してみてくださいね♪
年少用ポピーのお試しレビュー

ポピー資料請求はこちらから!
▶2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
スマイルゼミ【幼児コース】お試しレビュー

スマイルゼミ資料請求はこちらから!
コメント