ここでは、3年間毎日絵本の読み聞かせをしてきた経験から、『絵本に興味のない赤ちゃん』への対策方法を紹介しています。
- 絵本を読んであげたいけど、次々ページをめくられる…。
- 赤ちゃんの反応が今ひとつ…。
- 絵本に興味ないのかな…。

せっかく読み聞かせをしても、赤ちゃんが絵本に興味を示してくれないとがっかりしますよね…。
そんなときは、赤ちゃんの興味が続くように、
- 楽しいことばの絵本
- 遊びの絵本
- しかけ絵本
の3種類の絵本を見せてみましょう!

本文で紹介する絵本は、どれも短い文章でイラストが多いので、すぐに読み聞かせできますよ♪
もちろん赤ちゃんが楽しめる工夫もされているので、ぜひ参考になさってくださいね。
赤ちゃんが絵本に興味がない・飽きてしまう時の対処法
個人差もありますが、赤ちゃんが絵本に集中できる時間は最初の1分〜3分くらい。
でも時間は短くても、絵本をジーッと見るだけでも立派な絵本の楽しみ方。
1ページしか読めなくてもOKとしましょう♪

楽しそうにしたり集中できるのは、絵本のおもしろさに気付いてからのこと。
だから今、絵本に興味を示してくれなくても、変に焦る必要はないんですよ。
もし興味がなさそうなときは、ゆっくり絵本を楽しむよりも、絵本の画が変わるように、短いお話をパッパと読んでみましょう。

そのほうが、赤ちゃんも飽きずに聞いてくれたりしますから。
それにたとえニコニコしてなくても、赤ちゃんって大人の語りかけや言葉に心地よさを感じています。
だから機嫌の良いときを狙って、1日1回でも絵本で遊ぶ時間をつくってみましょう♪
そのときはぜひ、赤ちゃんも一緒に遊べる『遊べる絵本』『しかけ絵本』を選んであげるといいですよ♪

ではさっそく、おすすめの絵本を紹介しますね!
なお、機嫌が悪いなど他に理由がありそうなときは、なんで聞かないの?1歳や2歳児が絵本を読まない4つの原因と解決法を参考になさってくださいね♪

0歳児が喜ぶ楽しい【ことばの絵本】
赤ちゃんって、繰り返しの言葉やおもしろい言葉に興味をもちます。
生活の中でもおなじみの言葉や、ユニークで短い言葉が出てくる絵本で反応をみてみましょう。
じゃあじゃあびりびり
この絵本は、
自動車は『ぶーぶーぶー!』
いぬは『わんわんわん!』
かみは『びりびりびり!』
など、赤ちゃんが好きな擬音がたくさん出てきます。

短い言葉でスッキリわかりやすい絵なので、赤ちゃんも飽きる暇なく、サクサク読めますよ♪
ころころころ
いろんな色のちいさい玉が、ころころころ…。
階段やデコボコ道を転がっていきます。

場面によって声の大きさや速さを変えて読んであげると、赤ちゃんも飽きることなく集中してくれますよ♪
もこもこもこ
『シーン』とした地面から『もこ』っと出てきたカタチ。
不思議なカタチとシュールなイラスト。
さらに擬音という世界に、思わず興味深々で見入ってしまう絵本です♪
ぽぱーぺぽぴぱっぷ
赤やオレンジや黄色など、キレイな色のイラストが鮮やかな絵本です。
『ぱぱぺ』『ぱぷぽぴ』『ぷぺ?』などポップな言葉が飛び交う響きもおもしろい!

言葉もイラストもイキイキ弾んでいるので、目と耳で楽しめる絵本です♪
一緒に遊べる【あそびの絵本】

親子で『ふれあい遊び』ができる絵本もおすすめです♪
一方的な読み聞かせにならないため、飽きずに赤ちゃんも楽しめますよ♪
いないいないばあ あそび
ページいっぱいに大きく描かれた動物たち。
ページをめくるとかくれていた顔が『ばあー!』っと顔をだします。

絵本に興味がない赤ちゃんも『この絵本にはハマった!』という声が多い1冊です♪
なお、『いないいないばあ』ができる絵本は、いないいないばああそびができる絵本!赤ちゃんが笑うおすすめ10冊!にまとめているので、合わせて参考になさってくださいね♪

かおかおどんなかお
赤ちゃんが好きな『顔』が集まった絵本です。
- 泣いた顔
- 怒った顔
- 眠った顔
- すました顔
が赤ちゃんの興味を引きつけます。

絵本に出てくる顔のマネを一緒にしながら遊べば、たのしいスキンシップの時間になりますね♪
くっついた
『金魚さんと金魚さんが…くっついた!』
『ゾウさんとゾウさんが…くっついた!』
『さいごはママと…くっついた!』
いろんな動物がくっついていく、かわいいお話の絵本です♪

絵本を読みながら、ほっぺとほっぺをくっつけてあげると、読み聞かせが楽しいふれあいの時間になりますよ♪
てんてんてん
『てん・てん・てん』とページをめくると、てんとう虫に!
『ぐる・ぐる・ぐる』と渦巻きをたどっていくと、かたつむりになります。

『てんてん』や『ぐるぐる』の言葉の響きや一緒にさわって楽しめる絵本です♪
赤ちゃんも喜ぶ【しかけ絵本】
しかけ絵本の良さは、
『これはなにかな?』『わ!びっくりしたね〜!』
と赤ちゃんと一緒に楽しめること♪

普通の絵本とひと味違う『しかけ絵本』は、自然に赤ちゃんの興味を引いてくれますよ♪
ミッフィーのむしめがね
ページの真ん中には丸い穴。
向こうに見えるのは何かな?
ミッフィーが向こうの穴をのぞいて、種明かしをしていきます。

『しかけ』はもちろん、シンプルなお話が繰り返されるので、赤ちゃんも興味しんしんになる1冊です♪
ぷれいぶっく
ザラザラやデコボコ。
三角やマルやピカピカミラー!
どのページを開いても、赤ちゃんの好奇心を刺激するものばかり♪

触ったりのぞきこんで遊べる絵本に、赤ちゃんも夢中になってくれますよ♪
さわってあそぼうふわふわあひる
青くてザラザラの三日月はサメ!
ピンクのベタベタの線はなんだろう…。
ふわふわ、でこぼこ、がさがさ…いろんな感触を楽しめるしかけ絵本です。
しかけをめくると、つぎつぎに動物たちが姿を現します。

動物・感触・いろ・カタチなど、いろんな発見があるので、繰り返し遊びたくなる絵本です♪
うつしてごらんかがみあそび
赤ちゃんって鏡が大好きですよね。
この絵本は、全てのページにキラキラの大きな鏡がついています。
鏡がをのぞいたり、対面のカエルをうつしてみたり…♪

赤ちゃんの好きな鏡をつかって、いろんな遊び方ができる絵本です♪
ぼうしとったら
帽子を上にめくると、頭にタコがのっていた!
帽子をめくると…鳥の巣がでてきた!

想像もできないものが、つぎつぎ帽子の中からでてきます。
カーボーイやコックさんの帽子の中から、何が出てくるかな?と想像しながらワクワクできる絵本です♪
ゆかいなおかお
ページの横のつまみを動かすと、動物の目の表情が変わっていきます。

まるで動物たちが生きてるみたいに動くので、赤ちゃんも興味しんしん間違いなしです♪
たべものだーれ?
食べ物かと思ったのに、ページを下にめくると…。
あれ?犬が隠れてた!
チーズはきりんさんになった!

次はどんな動物が出てくるかな…と、ワクワクできるしかけ絵本です♪
絵本に興味がない赤ちゃんまとめ
せっかく読み聞かせをしても、ぜんぜん聞いてくれなかったり興味を示さないとガッカリしますよね…。
でもたとえニコニコしてなくても、赤ちゃんって絵本を見ながら大人の語りかけの言葉に心地よさを感じています。
だから機嫌をいいときを見計らって、今回紹介したような短くて楽しめる絵本を1日1冊でも見せてみましょう。

絵本に『いい印象』をもてば、読み聞かせにも興味をもってくれるはずですから♪
なお赤ちゃんが何度も同じページを読んでとせがむときは、同じ絵本やページを何度も読まされる意外な理由【繰り返し読みの効果】を参考にしてみてくださいね♪

コメント