七夕の絵本を読むと、七夕の由来だけでなく星空にも興味をもつ、いいキッカケになります♪
七夕飾りや短冊に願い事を書くことは、幼稚園や保育園でも体験できますよね。
でも、七夕行事の由来までは子供にしっかり伝えきれていません…。
そこで絵本です♪

行事に関連した絵本を事前に読んでおくと、イメージとして記憶の中に残りやすいんです♪
短冊に願いを書くだけでなく、七夕の由来が分かるお話を読んであげると、星座にも興味をもってくれますよ♪
七夕におすすめの絵本や図鑑を集めたので、ぜひ参考になさってくださいね♪
たなばたのおはなしがよく分かる!七夕絵本9選
七夕の絵本には、由来がしっかり分かる正統派のものから、面白いお話のものまでいろいろあります♪

今回は、読み聞かせしやすい9冊を紹介しますね♪
たなばたさまきららきらら
笹をとってきたおじいちゃん。
おばあちゃんは七夕の飾りの作り方を丁寧に教えてくれます。
七夕の1日を丁寧に過ごすための方法が、具体的に書かれている絵本です。

お家でも七夕飾りを作りたくなる1冊です♪
たなばたものがたり
たなばたの由来についてよく分かる絵本です^^
おりひめとひこぼしが恋におちて、仕事をしなくなってしまい…など、
物語が子供にも分かりやすく書かれています^^

なぜ短冊に願い事をするのか理由が分かるので、七夕前に1回は読み聞かせしてあげたい絵本です♪
たなばたセブン
『おりひめとひこぼし』のお話が謎のヒーロー『たなばたセブン』によって伝えられます。
たなばたの夜空が晴れるように、子供達はてるてる坊主をつくります。

優しくてかわいいヒーローにも注目です♪
たなばたウキウキねがいごとの日
お友達がいないたぬきのポコ。
お願いごとを短冊に書きます。
でも願い事を書いた短冊は、風にのってヒラヒラ飛んでしまいます…。

星座や天の川の伝説など、七夕関連のいろんなことが分かる1冊です♪
きつねのたなばたさま
おかあさんを待っているこぎつね。
ある日、自分のたなばた飾りに願いを書こうとします。
でも字がかけません…。

親子の絆を感じる温かい物語りです♪
10ぴきかえるのたなばたまつり
10ぴきのカエルがすむ『ひょうたんぬま』には、七夕の飾りつけができる大きな笹がありません。
そこでカエル達は、笹を探しに出かけます。
途中危険な目に合いながら、みんなで力を合わせて笹を持ち帰ります。

カエル達が力を合わせて問題に立ち向かう姿が、勇気を与えてくれますよ♪
七夕行事を楽しむのに、ぴったりな1冊です♪
もうおねしょしません
ねずみの『ちゅうこ』はおねしょをして元気がなく、1人だけ七夕のお願いごとが書けません。
するとその夜、ベッドにお星さまが現れて…。
保育園の七夕で起こる、かわいいストーリーです♪

優しい絵が、読み聞かせにピッタリですよ♪
おこだてませんように
いつも怒られる男の子。
周りから見ると『なんで怒られることばかりするの?』と思うことばかりしています。
でも本心では『おかあさんの笑顔がみたいから』という純粋な気持ちをもっている子。
いつも誤解されている男の子が書いた、七夕の願い事ごとは?

普段見えてなかった子供の気持ちに、ハッと気付ける絵本です。
たなばたバス
おりひめさまの願いごとをかなえるため、力を合わせてがんばるネズミくん。

ダイナミックなストーリーが進んでいきます♪
ロマンチックな七夕とは違う、楽しい七夕のお話が楽しめますよ♪
七夕前に星座の図鑑も読んでみよう

七夕のお話を読むと、星座や星に興味が出てきます♪
星に親しむため、プラネタリウムに連れていってあげるのも楽しいですが、
もっと身近なところで図鑑をつかうのもおすすめですよ♪
星と星座
『星と星座』は、幼児から楽しめる図鑑になっています^^
綺麗な写真がたくさんのっているので、見ているだけでも楽しく発見がある図鑑♪
天文学などの基礎知識も学べるので、写真を見せるだけでも星に興味をもってくれますよ♪

星座の早見表もついているので、外で星を見るときにも活躍してくれます♪
すぐにさがせる!光る星座図鑑
『光る星座図鑑』は、光るインクがつかわれている変わった星座図鑑です^^
星空のしたでも優しく光るので、図鑑を広げながら星の観察ができますよ♪

星座の図鑑によくある、星と星を線でつないでないので、実際の星と比べやすくなっています♪
子供におすすめの七夕絵本と図鑑まとめ
日本には季節の行事がたくさんありますよね!
七夕も飾りを作るだけでなく、行事の意味まで子供と学べると楽しいですよ♪
ぜひ七夕前に関連する絵本を読んで、七夕のストーリーをイメージさせてあげましょう^^
行事の絵本はたくさんあるので、ぜひ活用してみてくださいね♪
夏にピッタリな絵本は、こちらも参考になります♪

コメント