
着色が付いた歯って、みっともないですよね…。
ずばり歯の半分だけ着色する原因は、あなたの磨きグセにあります!
まんべんなく歯に歯ブラシが当たってないから、一部だけ着色が残ってしまうのです。
- 前歯の一部に着色が付く理由
- 着色が付かなくなる磨き方
が分かります!
コツさえ分かれば簡単に着色がつかなくなるので、ぜひ実践し綺麗な前歯を手にいれましょう!
前歯の上半分や下半分に茶色い茶渋やステイン汚れが付く原因は?
あなたの前歯も上の写真↑のように、上半分や下半分にだけ着色がついている不思議な歯になっていますよね。
歯の一部に着色汚れが付く原因は、歯の一部にしか歯ブラシが当たってないからです。
つまり着色が残っている場所は、「いつも歯ブラシが当たってない場所!」ということ。
歯磨き方法を変えないと、何度歯医者でクリーニングしても、また同じ場所に着色が付いてしまうんです。

これ、すごくもったいないですよね…。
解決方法は、まず自分の磨き癖を知ること!
そのためにも、簡単な3つのステップを覚えてほしいんです^^
前歯の先端や一部に着色汚れが付かなくなる3つの歯磨き方法
前歯の半分に汚れが付かなくなる歯磨き方法は、次の3つです^^
歯の表面全体に歯ブラシを当てる
例えば上の写真↑のように、「歯の先っぽ」に着色がついているあなたは、
いつも「歯の先っぽ」に歯ブラシが当たっていません。
上の写真のように歯ぐき側にしか歯ブラシが当たっていないから、「先っぽ」に着色が残りやすいんです。

解決方法はとっても簡単!
「歯の先っぽ」にも歯ブラシの毛先を当てればいいのです^^
ただし上の歯の場合、歯が歯ブラシより大きいです。
だから、1回で歯全体を磨くことは難しいんですよね…。
つまり着色をつけないためには、面倒でも、
- 歯ぐき側
- 歯の先っぽ側
に分けて磨くようにしましょう♪
ちなみに「歯ぐき側」に着色が残りやすい場合は、上の写真↑のように、歯ぐき側に毛先が当たっていません!
解決方法は、「歯ぐき側」にも毛先が当たるよう磨くことです^^

歯全体に歯ブラシが当たれば、かなり着色しにくくなりますから♪
小刻みに動かす
着色をつきにくくするには、歯ブラシを小刻みに動かすことも大切です^^
とはいえ「小刻みって、具体的にはどうすればいいの?」と思いますよね。

そんなときは「2本ずつ磨く」と意識すればOKです!
せっかく歯ブラシの当て方が分かっても歯ブラシを大きくゴシゴシ動かしていては、毛先がズレて磨き残しができてしまいます!
磨き残しをなくすためにも、ぜひ「2本ずつ磨く」を意識して磨いてみましょう^^
歯ブラシの持ち方は鉛筆持ちがおすすめ
さらに歯ブラシの持ち方も「鉛筆持ち」にすると、動かしやすくなりますよ♪
たとえば歯ブラシを「グー」で持って磨いていると、毛先が歯からズレやすくなるし、
歯磨き粉の成分も歯に届きにくくなってしまいます。
歯ブラシは力をコントロールしやすいよう、「鉛筆持ち」に変えてみましょう!
持ち方を変えるだけで、不思議と力が抜けて磨きやすくなりますから^^
着色除去の歯磨き粉を使う
歯磨き方法が分かったら、ぜひ着色が付きにくくなる歯磨き粉も一緒に使ってみましょう。
着色除去におすすめなのは、ブリリアントモアという歯磨き粉です^^

着色汚れが多い患者さんに、おすすめしている歯磨き粉です^^
ブリリアントモアには「ピロリン酸ナトリウム」という成分入っています。
この成分が、歯についたステインなどの着色成分を歯の表面から浮き上がらせ、スッキリ落としてくれるんです!
そのためゴシゴシ磨きはせず、歯ブラシを「鉛筆持ち」にして優しくみがきましょう^^

歯に傷がつくと、着色がこびりつきやすくなってしまいますから…。
これは歯も同じ。
傷ついた歯の表面は着色汚れがこびりつきやすく、しかも取れにくくなってしまうんです。

だから歯を守るためにも、優しく磨きましょう^^
なおブリリアントモアには、界面活性剤や防腐剤などの添加物が含まれています。
もし気になる方は、次に紹介する天然成分の歯磨き粉で歯の美白をするといいでしょう♪
研磨剤なしで歯の美白ができる歯磨き粉
歯磨き粉の研磨剤や添加物が気になるときは、研磨剤が入ってなく添加物が少ない歯磨き粉で歯の美白をしましょう!
とくに「ディベートデンタルホワイトプロ」という歯磨き粉は、病院でも使用されているホワイトニング成分の
- ピロリン酸
- リンゴ酸
- ポリリン酸
のトリプルホワイトニング!
しつこい色素沈着を無理なく浮き上がらせ、着色を付きにくくしてくれる効果が期待できます^^
さらに薬用成分や天然エキスで、歯ぐきを元気にしながら歯を白くする効果も期待できるんですよ!

だから、歯を守りながら白くしたい方におすすめなんです♪
まとめると、
研磨剤や添加物が入っていても価格が安い方がいい方は、ブリリアントモアを使ってみましょう!
一方、
少し高くても歯を守りながら白くしたい方は、ディノベートデンタルホワイトプロを選んでください♪
ディノベートデンタルホワイトプロは歯の汚れを浮かして落としてくれる、歯にも優しい歯磨き粉ですから♪

ちなみにわたしは、1ヶ月でここまで白くなりましたよ♪
▼歯に優しい歯磨き粉はこちら!▼
前歯に着色が付きにくくなる対策方法まとめ
前歯の上半分や下半分に着色が付きやすい時の解決方法は、
1,歯の表面全体に歯ブラシを当てる
2,小刻みに動かす
3,着色除去の歯磨き粉を使う
の3つの方法を徹底してみましょう!
たったこれだけで着色の付き方が変わるはずです^^

着色がどこに付いているのかをみれば、自分の磨き癖が分かります!
あなたもぜひ、着色の
- 場所
- 付き方
を確認してみてください!
着色している部分に毛先を当て、歯磨き粉も着色が取れるものに変えれば、歯の白さを長くキープすることができますから♪
なお着色除去の歯磨き粉の選び方は、
研磨剤が入っていても価格が安い方がいい方は、ブリリアントモアをつかってみましょう。

歯医者でホワイトニングをすると思えば、断試してみる価値は十分ありますから♪
コメント