「○○した方がいいよ!」「なんで△△しないの?」と
平気で人の問題に首を突っ込むママ友。
「あなたのためを思って!」と勝手におせっかいをやかれると、もやもやしますよね!

とはいえ子供同士は仲良しのため、あからさまな拒否はできません…。
ここでは対応に困る、
- 『おせっかいママ友』との付き合い方
- 「あなたのためを思って…」という口癖に隠された恐ろしい心理
について紹介します!

厚かましいママ友の心理を知っておけば、扱い方が分かってきます!
もやもやが爆発する前に、そして自分の身を守るため、ぜひ参考になさってくださいね。
親切の押し売り?ありがた迷惑ママ友の3つの特徴と心理
『おせっかいママ友』は一見すると、良い人のような雰囲気があります。
でも関わってみると、その実態はただの『ありがた迷惑な女』!
『あなたのためを思って…』という口癖とともに、
ズケズケ人のプライベートに入り込んでくるんです!
しかも『あなたのためを思って…』という言葉には、
『あなたを思い通りに操りたい』という、裏の思いが隠れています!
だから『おせっかいママ友』が関わってくると、もやもやしたりうざく感じてしまうんですよ。

そんな『おせっかいママ友』の心理は、次の3つです!
相手をコントロールしたい
おせっかいな人は『相手を思い通りに動かしたい!』という気持ちが強い持ち主。
相手を心配したり同情するように振る舞いながら、コントロールするんです。
だから一見優しそうな言葉でも、
裏には『あなたを思い通り動かしたい!』という黒い心理が隠れているんですよ。
その裏の顔に気づかないと、
「○○さんは、わたしのことを気にかけてくれる!味方なんだ!」
と思い込んでしまい、知らない間に『おせっかい女』にコントロールされてしまうんです。
自分勝手
『あなたのために言ってるの…』と言う言葉。
一見すると、相手を気にかけているように見えますよね。

でもこの言葉、実はとても『都合がいいフレーズ』なんです!
なぜならその裏には、
『わたしにも親切にしなさいよ!』
『わたしのことを信頼しなさいよ!』
という自分勝手な心理が隠れているからです。
しかも親しくなるにつれて、その思いは押し付けがましくなります。
だから、ママ友の期待を裏切ってしまうと
「あんなことをするなんて、思わなかったわ!」
「信頼してたのに裏切られた…」
と勝手にあなたを憎み、態度を豹変させるんですよ。
あなたにその気がなくても、相手はあなたから裏切られた気持ちになっています。

だからこのタイプの女は、敵にすると本当に厄介なんですよ…。
思い込みが激しい
とはいえ、善意でおせっかいを焼いてくるママ友もいます。

もちろんこのタイプも、迷惑な人です。
なぜなら、善意のおせっかいママ友は、
『わたし役に立ってる!』という思い込みだけで行動しているからです。
だからあなたが「そんなことしなくていいですよ」といっても
「なんで?わたしは、あなたのためにやっているのに…」
とモヤモヤした返事を返してくるんです。
相手にとっては善意だからこそ、『迷惑です!』と言っても通じずモヤモヤさせられるんですよ。

本人は迷惑がられているなんて、夢にも思っていませんから…。
余計なお世話!うざいママ友の5つの対処法
『おせっかいママ友』と付き合うには、どうすれば良いのでしょうか?
聞き流す
繰り返しますが『あなたのためを思って…』が口癖のママ友は、裏であなたのことをコントロールしたいと思っています。

おせっかいなことを言われたら、本当に自分のためになるのか、
落ち着いて考えてみましょう。
そのうえで、ためになるなら参考にすればいいし、
ためにならないときは、聞き流すようにしましょう。
自分の意思を持つ
ママ友に振り回されないためには、あなた自身が『自分の意思』を持っておく必要があります。
『おせっかいママ友』は期待通りにならないと、「なんで言った通りにやらないの?!」とあなたを責めてきます。
ここで『自分の意思』をしっかりもってないと、どんどん相手に萎縮し、
ママ友の存在自体が、恐怖に感じるように…。

そうなれば、相手の思うツボ!
でも自分の意思さえあれば「わたしは○○だと思うから!」とハッキリ伝えられます!
その結果、相手の反論する余地をなくすことができるんですよ^^
感謝しているフリをする
ママ友の意見を聞き流せないときは、あえて『感謝の気持ち』を伝えるもの1つの手。
感謝されると相手も嫌な気はしませんし、自分の意見を受け入れてくれた!と思っているので、
それ以上介入してこなくなるんです。

だから心は納得してなくても、
表向きだけは『感謝している風』に見せておきましょう!
そして、徐々に相手と距離をとっていきましょう。
意見するときの言い方を変えてみる
女性は自分の意見を否定されると、相手に腹を立てたり『敵』とみなし、警戒する生き物です。
だからママ友の意見を「それはおかしいと思います!」と頭から否定するのは、賢くないんですよ。

反論の仕方を間違えると、ますますあなたの意見に
聞く耳をかさなくなってしまいますから…。
もし意見したいときは
でも△△もいいなと思うんですが、○○さんはどう思いますか?」
と相手の意見を肯定してから、『こういう場合はどうしますか?』と提案するようにしましょう!
すると相手は、その問題の矛盾についてもう1度よく考えるようになりますから。

この方法をつかえば、相手の意見を尊重しながら、
あなたの意見に近づけることができます!
なので相手が感情的になっている場合も、
「そうですよね。本当に分かります。でも、この場合はちょっと…」
とか、
「そうだと思います。○○についても賛成です。でも…」
というように、肯定を2回してからあなたの意見を言ってみましょう!
肯定されると相手も聞く耳をもってくれるようになるので、ぜひ試してみてくださいね♪
相手の価値観を知る
いろいろ対策しても、ママ友の行動にもやもやするときは、
相手の『価値観』を調べてみるのもおすすめです^^

実はわたしもこの方法で、
苦手なママ友と無理なく付き合えるようになったんです!
相手の『価値観』を知ることは、その人の『取扱説明書』を手に入れる!ということ。
ママ友がなぜ『必要以上に関わってくるのか』が分かれば、一気に扱いやすくなるんですよ!
『でもどうやって調べるの?』というときは、四柱推命をつかってみましょう。
『え?占い?なんか怪しそう…』と思ったかもしれませんが、
四柱推命は『占いの王様』とも呼ばれていて、信頼性も高く、多くの経営者が取り入れている方法なんですよ^^
四柱推命は、ワンパターンに『あの人は○○タイプ』と分類するのではなく、
その人のもって生まれた性格が分かるので、
- 本当の性格や素質
- 価値観
- 得意なこと
- 自分との相性
を知ることができます^^
その結果、
『この人が何でも首をつっこんでくるのは、頭でっかちで妥協できいない素質があるからなんだ!』
と分かるようになるんです。
さらにあなたとの『相性』も知ることもできるので
『どのくらいの距離感で付き合えばいいか』まで、分かるようになるんですよ^^
距離感が分かれば、『急に距離をとって悪口言われたらどうしよう…』なんて悩む必要がなくなります!

苦手な相手から、ちゅうちょなく離れることができるんです!
とはいえ、『四柱推命ってどうやって見ればいいの?』というときは、電話占い「絆」 をつかってみましょう。
電話占い「絆」のいいところは、
- 新規登録で3000円分の無料鑑定ができる
- 他に比べて料金が安い
- 四柱推命を得意とする鑑定士が多くいる
ことです^^
もちろん登録は無料ですし、新規登録で3000円分の無料鑑定を受けることもできます!
だから登録することで、あなたに損は1つもないんですよ^^
むしろ、いつでも相談できる相手を確保できるのでメリットのほうが大きいです!

わたしの場合、苦手なママ友との距離が近すぎると
自分が壊れてしまうと分かりました。
これ以上関わっていたら、自分に危害がくわわる!と分かったので、
迷うことなく距離をおくことができたんです^^
あなたが今、ママ友の態度や言葉にもやもやさせられているなら、ぜひ一度
- 相手がどんな考え方のクセがある人か
- 自分との相性
を見てみましょう。
相手を知ることは、自分を守ることになります!
『なんであの人って○○なの!?』と考えても答えが出ないときは、
悩むのをやめて、その人の『生まれ持った価値観』を知ったほうが解決策は見えてきますよ!

相手のことが分かれば、今までのモヤモヤがスッキリしますから^^
おせっかいな迷惑ママ友との付き合い方まとめ
相手を気遣うことは、良好な人間関係を築くためにとても大切です。

でもそれは、押し付けたり要求するのもではありませんよね。
『おせっかいママ友』は、一見すると親切なようですが、
- あなたを自分の思い通りにしたい
- あなたに見返りを求めている
という気持ちを持っています。

だからこそ、知らない間にコントロールされないよう
気をつけましょう。
ママ友のおせっかいは上手に聞き流し、適度な距離感で付き合っていきましょう。
それでも、どうしても相手の言動にもやもやするときは、相手の『価値観』を調べてみてください。

相手の『価値観』を知れば、
必要以上にママ友との関係に悩まなくなりますから!
『絆』は無料で登録できますから、登録することであなたに損はありません^^
いつでも相談できるよう今すぐ、登録だけでもしておきましょう!

なお『夫婦関係』や『子供との関係』に悩んだときも、
四柱推命は関わり方の『道しるべ』になってくれますよ^^
コメント