おすすめ乗り物絵本を、年齢別で紹介します!
乗り物が出てくるお話しは、男の子だけでなく女の子も楽しめます♪

乗り物により興味をもってもらえるよう、ぜひいろんな種類の絵本を読んであげましょう。
さらに絵本の中に出てくる乗り物を外で見せてあげると、好奇心も豊かに広がっていきますよ♪

3年間毎日読み聞かせをしてきた経験から、おすすめの乗り物絵本を紹介しますね♪
0歳〜1歳におすすめ!乗り物絵本
身近な生活の中で見かける乗り物は、赤ちゃんも興味しんしん!
そんな赤ちゃんには、いろいろな乗り物と出会える絵本を見せてあげましょう♪
ぶーぶーじどうしゃ
バス・パトカー・消防車・救急車など、普段見かけるいろんな車が、見開きいっぱいに描かれています。
- 乗り物の特徴
- 何をする車なのか
も短い文章で書かれているので、読み聞かせしやすいですよ♪
シンプルだけど本物そっくりなイラストで、初めての乗り物ブックにおすすめです。

厚い紙なので、赤ちゃんの手でもめくりやすく破れにくいので、安心して持たせてあげてくださいね♪
のりものいっぱい
タクシー・バス・パトカー・新幹線・モノレール…。
ベージをめくる度に乗り物がたくさんでてきます♪
そのかず、なんと18種類!

全部の乗り物にかわいい目がついているので、乗り物だけど愛着をもてる絵本です♪
バスなのね
家じゅうのイスが並びます。
『これはバスなのね』
発車しま〜す!

子供の好きな『ごっこ遊び』をリズミカルな言葉とイラストで楽しく描かれています♪
ブーンブーンひこうき
『ブルンブルン!』とエンジン音が聞こえます。
丸みのあるイラストで、かわいい飛行機が空の旅に出かけます。
ブルンブルン…ブルブルブルブル…。

勢いあるエンジン音と飛行機が着陸するようすに、赤ちゃんも興味しんしんの1冊です♪
ひこうき
ジェット機が青い空を飛んでいます。
海に降りたのは水上飛行機。
街の上にはヘリコプター。
乗り物だけでなく、飛行機のまわりで働く人たちも描かれています。

飛行機にのって空を飛んでみたいな〜と、子供もワクワクする絵本です♪
はたらくくるま まかせとけ
シンプルな絵本ですが、車の機能を的確にとらえた絵本です。
はたらく車の魅力はもちろん、『運んでください』『まかしとけ!』の繰り返しも楽しいですよ♪

1台の車でできないことも、協力すればいろんな事ができるんだ!というメッセージも伝わる1冊です♪
2歳〜3歳におすすめ!乗り物絵本
2歳頃になったら、乗り物図鑑や乗り物が出てくるお話など、好奇心をくすぐる絵本を読んであげたいですね♪

しかけ絵本や図鑑など、いろんなタイプの乗り物絵本に出会うチャンスをつくってあげましょう♪
はしれ!かもつたちのぎょうれつ
もくもくと煙を出しながら走る蒸気機関車。
後ろにつながった貨物車は、むらさき・青・赤・緑・おれんじ・赤など、とてもカラフル♪
トンネルをぬけて鉄橋を渡っていく機関車の力強さやスピードが伝わってくる絵本です。

絵のすみずみまで楽しめる絵本ですよ♪
ちいさいしょうぼうじどうしゃ
消防車の役割や消防士さんの仕事が丁寧に描かれています。
頼もしい消防士の『スモール』さんと、いぬの『ティンカー』が火事の消火に向かいます。

赤と黒だけのシンプルな色味ですが、絵全体が鮮やかで美しく見えるから不思議です♪
とびだす・ひろがる!のりものえほん
乗り物好きはきっと喜ぶ、迫力満点の『しかけ絵本』です。
清掃車・パトカー・消防車など、働く車が『しかけ』を開くと、ドーン!と飛び出してきます。
車の名前は書かれていますが、文章がない絵本なので、『はしごが伸びてきたね!』『カッコイイね!』など、自由にお話をつくって遊べます♪
いただきバス
リンゴを食べたいネズミたちをのせて、おしゃべりバスが出発します。
実はこのバス、びゅんびゅん走ったり、道がなくてもくすぐると『ビローン!』とのびるおもしろいバスなんです。

ダジャレや、こちょこちょ遊びも楽しめる絵本ですよ♪
はしれはじごしゃ
消防署からはしご車出動!
ビルや街を通って現場に急ぎます。
最後の見開きページでは、はしごがどんどんのびていきます。

『しかけ』をめくるたびに、煙の正体がわかっていくドキドキも楽しめますよ♪
細かいところまで描かれているイラストにも注目です♪
バスがいっぱい!
赤いバス・黄色いバス・しましまバス。
今度はどんなバスがくるのかな?

大きさや色や形など、いろいろなことが学べる絵本です。
娘は『水玉のバスはどれかな?』で水玉模様を覚えたり、『長いバスはどれかな?』で長さを覚えることができました♪
ダンプのちびトラ
バス・トラック・ミキサー車に出会える絵本です。
乗り物のイラストもかわいく『パロロン、ガロロン、グゴゴゴゴン!』とテンポよく読み聞かせができます。

関西弁混じりの文章が、読み聞かせをより楽しくしてくれますよ♪
ルラルさんのじてんしゃ
丸いメガネのルラルさん。
自転車にのってお出かけします。
でも、自転車のうしろには動物たちでいっぱい!

汗をいっぱいかきながら、動物を乗せて自転車をこぐ優しいルラルさんに、ほっこりする1冊です♪
はたらくくるまなにかな
赤で止まった赤い車はなーにかな?
信号の『ごうくん』は、はたらく車と仲良し。
『うーうー』とやってきた車は何かな?

なんの車か一緒にあてっこしながら楽しめる絵本です♪
乗り物に興味がでたら図鑑もおすすめ
乗り物に興味が出てきたら、図鑑もつかってあげるとより世界が広がりますよ♪

乗り物に興味がある今の時期に、たくさんの乗り物に触れさせてあげてくださいね♪
まちではたらくくるま
路線バスやごみ収集車、馬運車、ロードスイーパーなど、種類もたくさん詳しく載っています。
1つの車を『正面』や「後ろ向き』など、いろんな方向から見れたり、どんな働きをする車なのかも、わかりやすくのっています。
普段みられない角度からじっくり車を見られるので、より車に詳しくなれますよ♪

図鑑のような絵本なので、車好きにはおすすめです♪
まどあけずかん のりもの
図鑑って、大人が見ても難しいものも多いですよね。
でもこの図鑑は、絵本のように楽しみながら乗り物に詳しくなれます。
『まどあけ』とあるように、窓のようなしかけページをめくると、下にクイズの答えがのっています♪

子供を飽きさせない工夫がたくさんされた図鑑なんです♪
丈夫な紙でできているので、子供に持たせていても安心♪
長く使えますよ♪
赤ちゃんから子供におすすめ乗り物絵本まとめ
身近な乗り物は、男の子も女の子も興味しんしん!
興味が出たタイミングを見逃さず、さまざまな乗り物の絵本で世界を広げてあげてくださいね。
絵本の世界で体験したことを、実体験できるとしっかり記憶されます♪
好奇心を伸ばしてあげるためにも、乗り物の絵本もぜひ読み聞かせの仲間に入れてみてくださいね♪

犬やネコに興味がでてきたら、こちらの絵本もおすすめです♪
▼犬が出てくる絵本はこちら♪▼

▼ネコが出てくる絵本はこちら♪▼

コメント