とくに、
- 上から目線で自慢話ばかり
- 文句ばかり言ってくる
- まわりへの気遣いができない
など、ムカつくママ友との距離感って難しいですよね。

とはいえ子供同士は仲がいいため、無視するわけにもいきません…。
でも安心してください^^
『ムカつくママ友』との接し方が分かれば、余計な問題を起こすことなく
上手に距離をおけるようになりますから^^

その方法を紹介しますね!
【ママ友との距離感】むかつくママ友の5つの特徴
自意識過剰な言動が目につくママ友。

なぜママ友は、人をムカつかせることばかりしてくるのでしょうか?
そこには、次のような心理が隠れています。
自分に自信がある
『ムカつくママ友』は、『わたしは特別な人間だ!』と過信している傾向があります。
だから周りへの敬意もなく、威圧的な態度に感じるんですよ。
そんな態度なので、周りから『あの人ってほんと口だけよね!』と陰で嫌われてしまうんです。
メリットのある人としか付き合わない
『ムカつくママ友』は、自分にメリットのある人としか付き合いたくない!と考えています。
そのため、自分にとってメリットのない人の話は聞かないし、なにか頼まれても、
「これって、わたしがすることですか?」
「○○さんの説明って、分かりにくいんですよね…」
など、明らかに嫌な顔や冷たい態度で接したり、ばっさり突き放してくるんですよ。
一方で、『ボスママ』やお気に入りのパパ友の前では態度が豹変するので、
その裏表の激しい態度にイライラしてしまうのです。

「でも…」と言い訳ばかりする
『ムカつくママ友』は、都合が悪くなると『でも…』と言い訳したり文句を言うのが得意です。
しかも『でも…』のあとには、相手を否定したり責める言葉が続くことがほとんど!
つまり、『でも…』を連発するママ友は、
『どうしてわたしばっかり責めるのよ!』
『わたしは悪くないのに、○○さんはいつも悪者扱いする!』
『どうしてわたしが、あなたの言うことを聞かなきゃいけないのよ!』
という不満たっぷり込めてあなたに言い訳し、自分の意見を通そうとしてるんです。
さらに『でも…』には、
『どうせ、わたしの気持ちなんて分からないでしょう!』
と投げやりな気持ちも隠れています。

だから『ムカつくママ友』が『でも…』を連発すると、
こっちが責められた気分になってしまうんですよ。
謝らない
言い訳が多いママ友は、自分のミスでも素直に謝りません。
それどころか
「○○さんが、こうやれって言ったわよね!」
「そんなこと聞いてないわよ!」
と責任逃れをし、自分のミスを認めないんです。
そんな状態ですから、ママ友から謝罪の言葉はありません。
もし謝罪しても「すいませんでしたー」と不満いっぱいの謝罪をしてくるので、余計イライラさせられるんです。
『ムカつくママ友』は、口だけは一人前!
さらに謙虚さもありません!

そのふてぶてしく偉そうな態度に、あなたが距離をおきたくなるのも当然なんですよ。
愚痴ばかり言う
『ムカつくママ友』は悪口やうわさ話が大好き。
他人のプライベートにまで、づけづけ足を突っ込んできます。

そして他のママ友に、うわさを広めていくんです。

【ママ友との距離感】ムカつくママ友と距離をおく7つの方法
『ムカつくママ友』と距離をおこうと思っても、相手の言動が気になって
イライラしますよね。

ママ友と上手に距離をとる方法を知って、ストレスを減らしましょう!
ママ友の言葉は『ただの感想』と思う
『ムカつくママ友』の言葉って、イラッとしたり、不愉快になることばかり…。
これ以上ストレスをためないためにも、ぜひ
わたしが受け入れる義務はない!』
と考えてみましょう!
相手の言葉を真に受けず、ただの感想だと聞き流せるようになれば、
相手の言動が気にならなくなりますから♪
「そうなんだ」と言って相手の意見を聞く
『ムカつくママ友』になにか言われたときは、『そうなんだ』という言葉をつかってみましょう!

『え?その反応でいいの!?』と思ったあなたは、
夫との会話を想像してみましょう♪
たとえばあなたが夫に「今日こんなことがあったのよ。ひどいと思わない?!」と愚痴ったとします。
そんなとき夫から「うるさいなー!俺だって忙しいんだよ!」と返事をされたらどうでしょう?

否定された気分になるし、夫婦関係に『溝』ができてしまいますよね。
一方『そうなんだ!』と返事をされたら、どうでしょうか?
『そうなんだ』と言われるだけで、話を聞いてもらえた感覚になるし、気持ちも和らぎますよね^^
これと同じくママ友になにか言われたときは、『そうなんだ』と返してみましょう!
とはいえ、あなたの中には、
「でも『そうなんだ』って返すのは抵抗がある…なんでわたしがアイツの意見を聞き入れなきゃいけないの?」
という不満があるかもしれません。
でもね。
『そうなんだ』=『あなたの言い分に従います』
という意味ではないんですよ!
ただ、
『あなたはそう考えているのね!』
『そう思っているのね!』
というニュアンスを伝えているだけ。

単なる確認です!!
だから、ママ友の意見と違っても、まずはひと呼吸おいて『そうなんだ』と言ってみましょう。
そして気持ちが和らいでから、あなたの言い分を伝えれば、
前より相手にイライラしなくなりますから♪
キツイ言い方はしない
『ムカつくママ友』って、言い訳や文句ばかり言ってきますよね。
そんなママ友と接していると、ついキツめの言葉を返したくなります。
でも、ここは我慢!

頭ごなしに相手を否定するのは簡単です。
しかしあなたムキになるほど、トラブルが大きくなったり
子供への悪影響も大きくなってしまいます。
そんな悪循環にならないためにも、言いたいことは冷静に伝えるようにしましょう!
あなたの人間的な価値を落とさないためにも、相手が失礼なことを言ってきても、
あなたはあえて『敬語』や丁寧な言葉で話すようにしましょう!
そうすることで、あなたに対する周りの評価も上がるし、
問題のママ友も失礼な態度をとりにくくなりますから♪
「ママ友」と「出来事」を分けて考える
ママ友の言動がムカつくと、相手のやることすべてがストレスの原因になりますよね。
たとえば、『ムカつくママ友』からお菓子をもらったとします。
すると無意識に『ママ友』と『お菓子』と関連付けてしまい、もらったお菓子までストレスの対象になってしまうんですよ。

余計なストレスを増やさないためにも、
『ママ友』と『出来事』は、切り離して考えましょう!
- ママ友は嫌い!
- でもお菓子は好き!
という具合に『ママ友』と『出来事』を切り離せば、余計なストレスを減らせますよね。
人は嫌いな相手ほど、無意識で目で追って監視したり、言動をチェックしています。
その結果、余計に相手の言動が気になって、ストレスの原因になってしまうんです。

あなたの心の平和のためにも、『ママ友』と『出来事』は切り離して考えましょう。
第三者に思いっきり愚痴る
いろいろ対策をしてみたけど、やっぱりイライラがおさまらないときは、第三者に思いっきり愚痴ってみましょう!
ただし、他のママ友に愚痴ってしまうと、本人にあなたの愚痴が伝わる可能性があります。
だからこそ愚痴を言うときは、まったく関係ない人を選んだほうがいいんですよ。
もし適当な相談相手がいないときは、『ココナラの電話相談サービス』をつかってみましょう!

他人だからこそ、思いっきり本音をぶつけられスッキリできるんですよ。
3000円分のクーポンをもらえば、無料で電話相談することもできます!
『無料クーポン』のもらい方は、
愚痴聞き占いもできるココナラ電話相談サービスとは?やり方や料金も解説!で紹介しているので、
心が悲鳴を上げる前に、ぜひ参考になさってくださいね!

思いっきり愚痴れる相手がいることは、驚くほど心に余裕が持てるようになりますから♪

本を読む
ママ友との付き合いに悩んだときは、本を読むのもおすすめです。

おすすめ本を3冊紹介しますね!
ママ友付き合いのルール
乳幼児を持つママ友との付き合い方や、トラブルに巻き込まれない方法が分かる1冊です。

心理カウンセラーの方が書かれている本です。
「女子の人間関係」から身を守る本
女性同士に起こりがちな人間関係の悩みや解決方法が紹介されています。

具体例やイラストでサクサク読める1冊です♪
「あ~めんどくさい!」と思ったときに読むママ友との距離感
「あ~!めんどくさい!」というママ友の付き合いを、縁を切らずストレスを減らす方法を紹介しています。
ママ友付き合いの3原則が分かりますよ♪
相手の価値観を知る
いろんな対策をしても、どうしてもイライラしてしまうときは、
相手との『距離感』を調べてみましょう^^

ママ友との距離感を知るには、
相手の『価値観』を調べるといいんですよ^^
『でもどうやって調べればいいの?』というときは、四柱推命をつかってみましょう^^
四柱推命は『占いの王様』との呼ばれていて、信頼性も高く、
多くの経営者も取り入れている方法です!
よくある占いのようにワンパターンに『あの人は○○タイプ』と分類するのではなく、
その人のもって生まれた性格が分かるので、
- 本当の性格や素質
- 価値観
- 得意なこと
- 自分との相性
を知ることができるんですよ^^
その結果、
『この人が嫌味なのは、思い通りにならないと気がすまない「素質」があるからなんだ!』
と分かるように^^
さらにあなたとの『相性』も知ることもできるので
『どのくらいの距離感で付き合えばいいか』まで、分かるようになるんですよ^^
距離感が分かれば、『急に距離をとって悪口言われたらどうしよう…』なんて悩む必要がなくなります!

苦手な相手から、ちゅうちょなく離れることができるんです!
とはいえ、『四柱推命ってどうやって見ればいいの?』というときは、電話占い「絆」 をつかってみましょう。
電話占い「絆」のいいところは、
- 新規登録で3000円分の無料鑑定ができる
- 他に比べて料金が安い
- 四柱推命を得意とする鑑定士が多くいる
ことです^^
もちろん登録は無料だし、会員登録するだけで3000円分の占いが無料で受けられます!

お試しがあるから、
初めてでも安心して利用することができるんですよ。
わたしの場合、苦手なママ友との距離が近すぎると自分が壊れてしまうと分かりました。
これ以上関わっていたら、自分に危害がくわわると分かったので、迷うことなく距離をおくことができたんです^^
あなたが今、ママ友の態度や言葉にもやもやさせられているなら、ぜひ一度
- 相手がどんな考え方のクセがある人か
- 自分との相性
を見てみましょう。

相手のことが分かれば、びっくりするほど
人間関係が楽になりますから^^
相談は
- 電話
- メール
から選べるので、あなたに負担のない方法で調べてみましょう^^
【ママ友との距離感】鼻につくママ友との距離感や接し方まとめ
『ムカつくママ友』はなぜか自信たっぷりで、相手を下にみた態度をとってきます。

そんな勘違いからくる行動や言動が、あなたをムカつかせてしまうんです。
そんなママ友に振り回されないためにも、本文で紹介した対策方法を参考になさってくださいね!
とくに相手の『価値観』を調べることは、『相手との関係の道しるべ』なります!

相手の『価値観』を知れば、必要以上にママ友に悩まされなくなりますから!
登録は無料!
新規登録で3000円の無料鑑定もできます。
いつでも相談できるよう今すぐ登録だけでもしておきましょう!

相手を知ることは、自分を守ることにつながりますから^^
コメント