賢人パズルは、7つのパーツを組み合わせて立方体をつくるパズル。
簡単そうだと舐めてかかると、『あれ…できない…』と、大人がやっても頭をつかうパズルなんですよ^^

わたしも、完成させるのにかなり苦戦しました(笑)
実は『賢人パズル』、幼児教室の教材としても使われています。
しかも対象年齢が、3歳から99歳までと全世代で遊べるパズルなんですよ^^
集中力や達成感も養えるので、子供はもちろん大人の脳トレオモチャとしても一緒に長く遊べます♪
そんな知育パズルを合計500円で手作りしたので、作り方を紹介しますね!
知育に効果的!『賢人パズル』とは?
『賢人パズル』は、7つのパーツを組み合わせて『立方体』をつくるパズルです。

『賢人パズル』は、子供の脳を活性化するのにとても適したパズルですよ♪
モンテッソーリ教育でも、4〜6歳の幼児期は『数学的なセンスを育む絶好のチャンス!』と言っています。
つまり数学的なセンスを育む幼児期に、『賢人パズル』で遊ぶと、
- 指先が器用になる
- 物事を順序立てて考えられる
- 空間認知力が上がる
- 集中力が鍛えられ、達成感を味わえる
効果が期待できるんです♪
そんな『賢人パズル』ですが、実はたった100均の材料だけで作れます!

材料や作り方を紹介しますね!
『賢人パズル』は100均の材料で手作りできる!
賢人パズルを作るのに必要なものは、たった5つです。
- 100均の工作用立方体(8個入)✕4個
- 木工用ボンド
でOKなので、合計で500円でできます^^
ちなみに工作材料の立方体は、セリアでもダイソーでも売ってますよ。

今回は、ダイソーで購入しました^^
『賢人パズル』は、27個の立方体からできています。
そのため、4袋買うと(8個入り✕4袋)32個になるので、5つ立方体が余るんです。
余った立方体は、サイコロにしたり、色を塗ってインテリアにするのも可愛いですよ^^

ちなみに我が家は、娘が残りの立方体を全部くっつけて、アイス屋さんの台を作ってました(笑)
『賢人パズル』の作り方・手順
今回作った『賢人パズル』は、上の写真のような7つのようなパーツをつくりました!

すべて形が違うんです。
でも1つ1つの形は単純!
ボンドをつけて『形』をつくるだけなので、3歳の娘と一緒に作ることに^^
『この形は、どうやって作る?』と、考えながら作れるので、ぜひ一緒に作ってみてください♪
なお木工用ボンドは瞬間接着剤とは違い、完全に乾くまでに時間がかかります。
万が一子供がずらして立方体を付けても、あとで何度も修正することができるのがメリット♪

だから、安心して子供と作る工程から楽しめますよ♪
『賢人パズル』を作る時の注意点
『賢人パズル』を作るときは、ボンドの付けすぎには注意しましょう。
ボンドの量が多いと、乾いたときに凸凹してしまいます。
パズルが完成したときに、綺麗な立方体におさまらなくなるので、ボンドは薄く伸ばして付けましょう。
コツは、ボンドを立方体の中心に出すこと。
そして、パーツ同士で全体に伸ばすようにつけることです^^
こうすると、均等にボンドを伸ばせるようになりますよ♪

出来上がったパーツは、窓際に半日放置しておけば、完全にボンドが乾きます♪

子供が触って引っかかりそうなら、事前に表面処理をしておきましょう^^
『賢人パズル』は知育に効果的
出来上がったパーツで、立方体を完成させました!
一見簡単そうなパズルですが、実際にやってみると激ムズです!
わたしはパズルを完成させるまでに、15分くらいかかってしまいました(汗)

完全に舐めてましたね…。
『賢人パズル』の対象年齢が3歳から99歳までなのは、納得でした…!
たしかに、大人の脳トレにもなります!

たかが7ピースですが、されど7ピースです(笑)
ちなみに3歳の娘は、まだ完成させることができません。
なので今は、わたしが途中まで作っておいて、残りの2ピースを完成してもらう…という手順で遊んでいます^^

知育オモチャというより、積み木感覚で遊んでくれているので作って良かったです♪
なお『賢人パズル』の正規品は、パーツごとに色分けされているので、色やニスを塗ってあげると、より遊びやすくなりますよ^^
『賢人パズル』と『カタミノ』の違い
ちなみに『賢人パズル』と同じく、『カタミノ』も知育オモチャとして有名ですよね。

『賢人パズル』は立体的なパズルですが、『カタミノ』は平面のパズルです。
『カタミノ』は17種類のピースを使って、付属の木枠の隙間なく埋めていくパズル。
指定されたピースと数によって、難易度が上がります。
5ピースくらいまでなら、3歳の子でも取り組みやすいんですが、それ以上ピースが増えると、難易度もグッと上がります。

『カタミノ』も3歳から99歳まで遊べるパズルですよ♪
『ルールブック』がついているので、遊び方は無限大です^^
『賢人パズル』とは違った楽しみ方ができるので、一緒にもっておくと脳がどんどん活性化されますよ♪
『賢人パズル』を手作りする方法まとめ
知育に良いと評判の『賢人パズル』は、500円で手作りすることができます^^
作る工程も子供と一緒に楽しめるので、ぜひ一緒に作ってみてください♪
なお、正規品には問題が56問ついています。
レベルに応じて難易度が上がるし、解答例もついているので、
『問題・解答』を見ながら、子供と遊びたいときは、正規品を購入する方がいいですよ^^
▼空間認知力を鍛えるなら『賢人パズル』!▼
▼数学的脳を鍛えるなら『カタミノ』!▼
コメント