
わたしは娘が3ヶ月のときから、たくさんの『色の絵本』を読んでいます♪
空の青、葉っぱの緑、たんぽぽの黄色、トマトの赤。
赤ちゃんの周りには、きれい色がたくさんありますよね。

絵本も『色』にこだわって選ぶと、赤ちゃんのいい刺激になりますよ♪
ここでは0歳から楽しめる、
- きれいな色の絵本
- 色彩感覚が育つ絵本
を紹介します♪
色に無関心な生活と、カラフルな色を取り入れた生活では、
赤ちゃんが受ける刺激に、明らかな差が出る!と言われています!

豊かな感性を育てるためにも、カラフルな色の絵本にどんどん触れさせてあげましょう♪
新生児から楽しめるカラフルな色の絵本12冊
まだ言葉が分からなくても、鮮やかな色やきれいな色を見せてあげると、赤ちゃんの良い刺激になりますよ♪

0歳から楽しめる『色の絵本』を紹介します♪
いろいろばあ
赤・青・黄色の3色が、絵の具の容器から顔をだします。
『いろいろ…ばあ!』とページをめくると、楽しい絵が出てきたり、
2色の色が混ざりあって、違う色になっていきます。

色の不思議さにビックリ!
赤ちゃんも思わずにっこりする絵本です♪
まるてんいろてん
赤・青・黄色・むらさき・みどり・オレンジ。
いろんな色の『まる』が大きくなったり、小さくなったりします♪
『まるてんてん♪』とリズミカルな文章で読み聞かせもしやすく、
『大きい・小さい』も一緒に覚えることができる絵本です♪

この絵本は娘もお気に入りで、暗記するほど読まされました(笑)
あおくんときいろちゃん
『青いまる』と『黄色のまる』。
絵の具で描かれた小さい『まる』が、イキイキとした『あおくん』と『きいろちゃん』になります♪
色の美しさを楽しむのはもちろん、青色と黄色が重なって緑色になる発見もできます♪

何歳になっても読み返したくなる、優しい絵本です♪
くれよんれすとらん
『くれよんれすとらん』にはどんなメニューがあるのかな?
黄色はふわふわのオムレツ♪
赤いケチャップをかけて、緑のブロッコリーとレタス。

色はもちろん、お絵かきの楽しさも教えてくれる絵本です♪
くれよんぐるぐる
赤いクレヨンでぐるぐる描くと『あれ?なにに見えてきた?』。
赤・青・黄色のクレヨンでぐるぐるすると、生き物になったり食べ物に変身していきます。

『何かを書こうとしなくても、書いてから想像するもの楽しいよ♪』と気づかせてくれる絵本です♪
まるまるまるのほん
絵本の『まる』が動き出す不思議なお話です♪
黄色い『まる』を押すと、あれ?2つになった!
『まる』を押したり、こすったりすると、生きてるように『まる』が元気に動き出します♪
赤ちゃんの指をもって一緒に押してあげると、色も理解できるし楽しいですよ♪

この絵本は『しかけ絵本』ではありませんが、こんな遊び方があるんだ!とわたしも感心した1冊です♪
いろいろいろのほん
真っ白いキャンバスと、鮮やかな赤・青・黄色のカラフルな絵の具。
指に青を少しつけて、黄色をなでてみよう♪
あれ?色が変わったぞ!
絵本の中でフィンガーペイントしているような気分になれます♪
色の不思議を教えてくれる絵本ですよ。

今まで見たことなかったタイプの絵本です!
赤ちゃんと一緒になって楽しめるので、本当におすすめです♪
いろ
赤いものはリンゴやトマト。
青いものはお空。
など、身近な例えでわかりやすく色を伝えてくれる絵本です♪
自然には、きれいな色がいっぱい!

色の豊かさまでイラストから伝わってくる、ほっこりする絵本です♪
色のえほん
赤いコップから赤いりんご。
青い傘から青いふうせん。

色そのものより、色の概念が学べる1冊です♪
大きくて鮮やかな色は赤ちゃんの目にも印象的に映るはず♪
読み聞かせにもピッタリです♪
どんないろがすき
『どんないろがすき』はあの有名な歌の絵本です。
歌に合わせて楽しく読み聞かせができますよ♪

カラフルな色のクレヨンと歌で、楽しく色が覚えられます♪
いろがみびりびりぴったんこ
色紙をちぎって細かくしたら、ケーキやりんごに貼ってみよう♪
色紙ならではの色彩も優しい絵本です♪

最後に『ふぅ〜!』っと息を吹きかけるページは、赤ちゃんも喜んでくれるはず♪
かわいいあひるのあかちゃん
あひるの赤ちゃんの1日をリズミカルな文章と明るい絵で描かれています。
『ぷくぷくぷっくん』『ぴょこぴょこ』など弾むような言葉がいっぱいです♪

魚やカエルなどページごとに可愛いイラストも書き込まれているので、ずみずみまで楽しめ、色も学べる絵本です♪
赤ちゃんからおすすめ!色が覚えられる絵本

絵本で色のイメージができると、しっかり記憶の中に残ってくれます!

なお、赤ちゃんにおすすめの絵本やオモチャは、こちらも参考になります♪



コメント