おすすめの『いないいないばあ!』の絵本は?

読み聞かせが大好きで、3年間続けています♪
『いないいないばあ』の絵本は、初めて読み聞かせした思い出の絵本です♪
『赤ちゃんと、どんなふうに遊んだらいいか分からない…』と悩むこと、ありますよね。
とくに初めての子育てだと、赤ちゃんのあやし方もワンパターンになってしまいます…。
そんなとき、絵本は心強い味方になってくれるんです♪
とくに『いないいないばあ』の絵本は、表情遊びやスキンシップもできるので、初めての読み聞かせにおすすめなんですよ♪
しかも赤ちゃんは、このあとどうなるかが分かる『繰り返しの絵本』が大好き!
まさに『いないいないばあ』の絵本は、赤ちゃんの読み聞かせにピッタリなんです♪

たくさんの『いないいないばあ』の絵本を読んできた経験から、おすすめを紹介します♪
ぜひ参考になさってくださいね♪
0歳からのいないいないばあ絵本!しかけからロングセラーまで
繰り返しが楽しい『いないいないばあ』の絵本は、読み聞かせしやすく、赤ちゃんの喜ぶ鉄板の絵本です。
読み終わったあとに『いないいないばあ』して遊んであげると『キャッキャ!』と喜んでくれますよ♪
どびだすいないいないばあ!
この絵本は、ページをめくると飛びだしてくる『しかけ絵本』です。

可愛いひよこが『ばぁ!』と飛び出してくるインパクトに、赤ちゃんの目も釘付け♪
厚みのある絵本なので、赤ちゃんにももたせやすく、自分の手でめくりやすいのでお出かけ用としてもおすすめですよ♪
いないいないばぁ
この本はロングセラーの絵本。
なので、絵のタッチもどこか懐かしい感じがする絵本ですよ♪
『いないいないばあ!』
『にゃあにゃが、くまちゃんが ほらほら いないいない…』
『ばあ!』
このシンプルな繰り返しの絵本ですが、赤ちゃんには最高の遊びです♪

わたしも子供のころお世話になった絵本♪
親子二代で楽しんでいます♪

『松谷みよ子』さんの絵本は、プレゼントにもよく選ばれているんですよ♪
いないいないばああそび
ページいっぱいに大きく描かれた犬やネコ。
しかけをめくると、隠れていた顔が『ばあー!』っと飛び出します♪
はっきり分かりやすいイラストと、ダイナミックな展開に赤ちゃんの目も釘付けです(笑)
縦に開く絵本なので、『しかけ』を思いっきり楽しめますよ。
最後の大胆な『しかけ』に、赤ちゃんもきっと大喜びするはず♪

娘お気に入りの1冊なので、飽きるほど読まされました(笑)
パタパタあそぼう いないいないばあ!
『いないいないばあ遊び』が、リアルに楽しめる『しかけ絵本』です。
動物たちの手がパタパタ動くので、一緒に遊んでいるような感覚で楽しめます♪
最後は赤ちゃんの顔で『いないいないばあ』できるように、鏡がセットされていますよ。

自分の顔を見ながら『いないいないばあ』ができるので、テンション高く遊んでくれますよ♪
いっしょにあそぼういないいないばあ!
『まんまる おみみのくまさんが…』
『いないいない…』
『ばあ!』
とにっこり顔を出してくれます。
めくって読んで、まためくると…動物たちが現れる『しかけ』が楽しい1冊です♪

『いないいないばあ』のポーズや言葉も、一緒に覚えられる絵本です♪
いないいないばあ
『いぬさんが、いないいない…』
『ばあ!』
とニコニコした可愛い動物たちが現れます♪
『いもとようこ』さんのイラストは、ふんわりして優しくてタッチなので、見ているだけでも癒やされますよ♪

イラストだけで、大人もなんだか温かい気持ちになれる絵本です♪
いないいないばぁ!ぶうちゃんのおさんぽ
『ぶうちゃん』の仕草や表情がとっても可愛い絵本です♪
文字も少なくリズムよく読めるので、読み聞かせしやすいですよ♪
ページも丈夫な素材でできているので、破れたりしにくく赤ちゃんに安心して持たせられます。

この絵本は、Eテレで放送されていた『ぶうちゃんのおさんぽ』から作られた絵本です♪
いないいないばあ かわいいどうぶつ
ページをめくると、可愛い動物がピョン!っと出てくる『しかけ絵本』です♪
動物が飛び出すしかけ絵本ですが、紙があまり丈夫でないので、強く引っ張ると破れやすいかもしれません…。

赤ちゃんに持たせる場合は、ボードブックなど厚い紙でできた絵本の方がおすすめです♪
みんなみんないないいないばあ
かえる・ねずみ・ふくろう・ぞうが、『いないいないばあ!』してくれる絵本です。
とにかく色合いがとても綺麗で、動物もかわいい絵本♪
文章もリズムよく読め、イラストも丁寧に描かれているので、親子でお気に入りの1冊になること間違いなしです♪

ふくろうの羽がとくに綺麗なので、ぜひ観察してみてくださいね♪
ムーミンのいないいないばあのえほん
かくれんぼしているムーミンの仲間を探す絵本です。
『しかけ』をめくると、ムーミンの仲間が『いないいないばあ!』と現れます♪

「あれ?『みー』はどこに隠れているかな?」
と、赤ちゃんと探しながら読み聞かせができますよ♪
厚みのある絵本なので、赤ちゃんもめくりやすく、慣れると1人で遊べます♪
最後に鏡もついているので、自分の顔でも『いないいないばあ!』して遊べますよ♪
ファーストブックにおすすめ!いないいないばあ絵本
赤ちゃんは、このあとどうなるかが分かる繰り返し絵本が大好きです。
そんな赤ちゃんが喜ぶ『いないいないばあ!』の絵本で、表情遊びやスキンシップを楽しんでみましょう♪
『いないいないばあ』の絵本は、定番のものから『しかけ』があるものまで種類があります。
ぜひお気に入りを見つけて、最初の読み聞かせに取り入れてみてくださいね♪

その他の、赤ちゃんにおすすめの絵本やオモチャは、こちらにまとめています♪
赤ちゃんが絵本を破らないか心配な時は、0歳の赤ちゃんが絵本を食べる・舐めるならボードブックや布絵本がおすすめ!で紹介している、丈夫なボードブックがおすすめです♪

赤ちゃんにおすすめのオモチャは、赤ちゃんに積み木はいつから?選び方や遊び方おすすめ国産品も紹介!で紹介しています♪

コメント