真面目な話がしたいのに、
- スマホいじりをやめない
- ボーッとしてうわの空
ではイラつくし、この先、結婚生活を続ける自信もなくなってしまいます。

しかもそんな夫に限って、自分の話はちゃっかり最後までしてくるからムカつくんです!
ここでは、
- 話を聞いてくれない夫との付き合い方
- 話が聞ける夫にする方法
を紹介します!
結論から言えば、『男脳』と『女脳』の違いを知ることが、夫を変える近道になります!

その方法と理由を紹介しますね!
ゲームばかりで話しを聞かない夫の特徴
会話したいのに、夫はうわの空。
返事も「うん…うん…」と適当にするだけ。
同じリズムで会話ができないと、話すだけで疲れるし、ストレスを通り越して虚しさまで感じますよね。
人間関係は言うまでもなく、お互いの意志が通じ合っていてこそうまくいきます!
だからあなたの気持ちを無視し
『オレは今ゲームに集中したいんだ!』
という『自己中心的』な夫では、あなたの求める人間関係をつくることは難しいんですよ。

だって今の夫は、あなたへの優しい心遣いがないんですから…。
かといって、「なんでわたしの話を聞いてくれないのよ!」と怒ってしまえば「聞いてるよ!」と喧嘩になるのがオチ…。
じゃあ夫ではなく、友達に話を聞いてもらえばいいのでしょうか?

いやいや…。
あなたは友達じゃなく、夫に話を聞いてほしいんですよね。
夫に話を聞いてもらい、『大変だったね!』『頑張ったね!』と共感してほしいんですよね。
共感されると、
『大事にされてる…』
『夫はいつもわたしの味方でいてくれる…』
と安心感を感じることができ、充実した気持ちでいっぱいになりますから^^

あなたは夫と、そんな関係になりたいんですよね!
でも、
- 会話泥棒
- うわの空で適当な返事ばかり
- 興味がある話しかのってこない
このような夫は、残念ながら『しゃべる口』はもっていますが『聞く耳』は持っていません…。
ではどうすれば、夫はあなたの話を聞くようになるのでしょうか?
旦那が話を聞かない時の4つの対処法
今大丈夫?と聞いてから話す
話を聞いてほしいのに、スマホばかりいじる夫。

とうぜんあなたの話は、うわの空で聞いています。
そんなときは、夫が話を聞く姿勢になるよう工夫してみましょう!
あなたが話しているのにスマホいじりをやめない理由は、夫が話を聞く姿勢になっていないからです。
夫は『オレは今ゲームがしたい。話はゲームしながら聞けばいいや』と考えています。

だから「うん…」とか「ふーん」と、適当な返事ばかりするんですよ。
つまり、あなたがいくら真剣な話がしたくても、夫の中では『今はオレの時間』なだけ。
『あなたの話を聞く時間』になっていないんです。
だから、あなたの話を適当にしか聞かないんですよ。

でも諦めないでください!
そんな夫の時間を『あなたの話を聞く時間』に変える方法がありますから!
その方法は「ちょっと話したいんだけど、今大丈夫?」と事前に確認してから話始めること!
さらに「今話したいの」など、「『今』聞いてほしい!」というアピールをしましょう。
すると夫の中で『あなたの話を聞く時間』というスイッチが入るため、話をうわの空で聞くことがなくなりますから^^
男脳と女脳の違いを知る
女性は、話を聞いてもらうことで頭の中を整理しています。
そして、「分かるよ!」「大変だったね!」と共感してほしい生き物です。
あなたも気持ちを言葉にして吐き出すことで、落ち着いたり、感情をコントロールをした経験がありませんか?

相手に共感してもらうことで、『分かってもらえた!』と一体感を感じられますよね!
とくに夫から共感されると、
『やっぱりこの人は、わたしの味方なんだ♪』
『大切にされている♪』
と実感できるため、『この先も長く付き合っていけそう』という安心感を得ることができます!
一方男性は、自分一人で物事を考え、結論を導こうとします。

相手の話に共感するのではなく、『解決策をアドバイスしよう!』と考えています。
だから「今日こんなことがあってね〜」と、結論のない話を長々されると、
イライラしたり「で?何がいいたいの?」と結論をせかしてくるんですよ。
つまり、
『ただ共感してほしい、あなた』
『結論を急ぐ、夫』
という、お互い『全く違うゴール』を目指していたため、会話のキャッチボールができず喧嘩の原因になっていたのです。

これでは、お互い気分が悪くなるのも当然です…。
そんな夫とスムーズに会話をするためにも、『結論』から話す話し方に変えてみましょう!
夫は早く『結論』を知りたがっています。
だからこそ
「子供の習い事のことで、相談があるんだけど…」
と『結論』から話し始めてみましょう!

とはいえ、「結論なんてないよ。ただ話を聞いてほしいだけ」というときもありますよね!
そんなときは、
と、最初に伝えてみてください。
すると夫も、
『何が言いたいんだ!』
『オレにどうしろっていうんだ!』
と考えなくなり、ストレスなく話が聞けるようになりますから♪

なお男脳と女脳の違いは、この本がわかりやすいですよ♪
興味がないだけかも!と考えてみる
『男脳』と『女脳』はつくりが違うため、興味を示す内容も違ってきます。
つまり夫は、あなたの話を聞いてくれないのではなく、ただ単に話に興味がないだけかもしれないんです。
好きな相手でも興味のない『盆栽』の話を長々聞かされてたら、疲れますよね(汗)

夫も仕事なら、営業スマイルで話を合わせることができると思います。
でも家でまで、興味のない話を愛想よく聞こうとは思っていないんです。
だからあなたの話が興味のない話だった場合、『それがどうしたの?』と無反応な態度をとってくるんですよ。
もし『話を聞いてくれない…』と感じたときは、
- 自分の言いたいことだけ言っていないか
- 中身のない話になっていないか
- 何度も同じ話をしていないか
も一緒に確認してみましょう!
タイミングをみる
疲れているときや、忙しいのに話しかけられたら、『知るか!』と思ったり『面倒くさいな』と思いますよね。
それは夫も同じ。
だから話しかけるタイミングは、
- 帰ったばかりのとき
- 疲れているとき
- スマホに夢中になっているとき
はさけましょう。
夫に余裕があるか、タイミングをみて話しかけるようにしてみましょう^^
話が通じない夫との付き合い方まとめ
『男脳』と『女脳』は根本的に違うため、考え方も違うし、興味を示すことも違います。
そのため、
- ただ共感してほしい『あなた』
- 結論を急ぐ『夫』
とお互い全く違うゴールにむかって話しているため、話を聞いてくれない夫にイライラし、喧嘩になってしまうのです。
人間関係って、お互いの意志が通じ合っていてこそ、うまくいきますよね。
だから『しゃべる口』はもっていても、『聞く耳』を持てない夫といても、あなたばかり寂しい思いをしてしまうんですよ。
夫と良好な関係をつくるためにも、「今いいかな?」と一言添えるなど、夫の『話を聞くスイッチ』をうまく入れるよう工夫してみましょう。

なお話を聞かない夫の扱い方は、こちらの本も参考になりますよ^^
話を聞きたがらない夫 悩みを聞いてほしい妻
夫婦関係や子育てがうまく行かない理由をあぶり出して、家族が生きやすくなる方法が分かる本です。

漫画で描かれているので、とても読みやすい本ですよ♪
なぜか、いつも夫は他人ゴト
夫にイライラしたり、イマイチ話がかみ合わない…。そんな虚しさを取り払って、幸せな夫婦のつくりかたを教えてくれる本です。
著者はダメ夫を抱えながら、8年かけて夫婦のコミュニケーションを研究したつわもの!

説得力が違います!
話を聞かない男、地図が読めない女
男脳と女脳の違いを知るならこの本!
女性が男性に不満をいだきやすい理由が解消できる本です。

『こんなはずじゃなかった…』と悩んだとき、読むと救われる本ですよ♪
▼こちらを読むと、さらに夫との会話がスムーズになりますよ^^▼

コメント