夏の夜空に、大きく打ち上がる花火。
一度見ただけでも、そのインパクトと迫力は満点!

もう忘れられないですよね♪
でも花火初体験の子供は、音や迫力にビックリしてしまうかも…。
そんなときは、絵本で花火の魅力や楽しさを体験させてあげましょう♪
迫力満点で綺麗な花火の絵本を読めば、本物の花火ももっと楽しめるし、夏のいい思い出になりますよ♪
夏におすすめ!子供も喜ぶ花火絵本やしかけ絵本
1歳から3歳頃まで楽しめる、花火の絵本を紹介します。

短いお話から『しかけ』があるものまで、子供の目をひく花火の絵本を紹介しますね♪
はなびドーン
この絵本、とにかく花火の迫力満点で、色彩も本物みたいで綺麗なんです♪
くらい夜空に『シュー』っと何かが飛んでいって、ページをめくると…!
『ドドドーン!バーン!ピカピカピカ!』
と大きな花火が打ち上がります♪

変化のある音やリズミカルな音で読み聞かせができるので、子供も釘付け間違いなしですよ♪
びっくりはなび
『ヘビ花火いきまーす!』『ひゅるひゅるひゅる〜』
動物をかたどった花火が、つぎつぎと空に上がっていきます。

この絵本の見どころは、花火の『しかけ』!
ページをめくってさらにめくると、大きな花火が現れます!
花火も大きく描かれているので、見ごたえも抜群。
お話も短いので1歳頃からでも、十分楽しめますよ♪
はなび

この絵本は、縦にひらく絵本です。
ページをめくると、空に登っていく打ち上げ花火が、迫力満点に描かれています。
『花火の音で空がゆれるよ!』
『どん!』
『ばばーん!』
という擬音も、読み聞かせにピッタリですよ♪
どどどーんぱっ!
暑い暑いところから、ライオンさんが氷の国にやってきます。
氷の国には、しろくまさんやあざらしさん一家。
みんなで氷山でそり滑りをしたり、かまくらをつくって遊びます。
夜は『どどど〜ん!』大きくてキレイな花火をみんなでみて楽しみます♪
夏と冬の遊びを楽しめる絵本ですよ♪

やさしいイラストの『とよたかずひこ』さんの絵本は、娘も大好きです♪
ぎゅうぎゅうでんしゃ
お祭りに行く電車は、満員でぎゅうぎゅう。
とうとう電車に乗れないお客さんも!
でもミニページをめくると…。みんなが電車に乗れていきます♪
最後は駅長さんものって、みんなで花火大会へ♪

『みんなで協力すれば、みんなで楽しめる!』という温かなメッセージがつまった絵本です♪
わにわにのおでかけ
暑さで寝付けないワニの『わにわに』。
窓からはい出て、お祭りへ。
『お面もほしいな』
『わたあめも、うまそう!』
すっかりお祭りに夢中の『わにわに』の目の前には、大きな花火が♪

『わにわに』シリーズは、娘も大好き♪
大人もなぜか『わにわに』の、魅力にはまってしまうんですよね(笑)
ねこざかなのはなび
さざえじまの花火大会の日。
ワクワクして花火を待つねこざかな。
でもサメに囲まれ大ピンチ!

ポップな花火がかわいい絵本です♪
めくると飛び出す『しかけ』つきだから、子供も大はしゃぎ間違いなしですよ♪
子供も楽しめるおすすめ花火の図鑑
花火に興味をもったら、図鑑でさらに詳しく花火の世界へ連れていってあげましょう♪

花火の図鑑をもっておくと、花火大会がより一層たのしくなりますよ♪
知って楽しい花火のえほん

この本は、『えほん』といっても図鑑のように楽しめる1冊です♪
家庭で楽しむ花火は、作られてすぐ使うより、1年くらい寝かせたほうが色や花火も綺麗。
線香花火は、火をつける前に咲きをぎゅっとすると長く楽しめる。
など、豆知識満載です♪

眺めるだけでも、花火が何倍も楽しくなりますよ♪
花火の大図鑑
この図鑑には
- 花火玉のしくみ
- 打ち上げ方
- 花火師の仕事
- 花火の歴史
など、見るだけでも楽しい写真がたくさんのっています。

『花火の撮り方』まで解説されているので、花火大会でも実践できます!
大人も一緒に楽しめますよ♪
花火の図鑑

同じように見える花火でも、それぞれに名前がついていたって知っていますか♪
花火を見たあとに子供と一緒に『あれは、なんて花火だったかな?』と調べるもの面白いですよ♪
『日本の花火はなぜ美しいのか?』など、豆知識のようなコラムもあるので、大人も一緒に楽しめる図鑑です。
おすすめ花火絵本や図鑑まとめ
夏の夜空に打ち上がる迫力満点の花火は、子供の目や心に焼きつくはず!
そんな花火の魅力がつまった絵本を読んであげると、夏の楽しい思い出がいつまでも心の中に残るはず♪
ぜひお気に入りを見つけて、花火の絵本を読み聞かせてあげてくださいね♪

夏の絵本はこちらもおすすめです♪




コメント