でもよほど顔立ちがはっきりしてないと、ノーメイクでは、うす〜い顔になってしまいます。
しかも自分では『すっぴんでもいっか!』と思っていても、
周りからは『あの人ズボラなの?』と思われている可能性があるため、なんとかしたいですよね。

これ、けっこう恥ずかしいですよね…。
ここでは、3分であなたの目元を『美しい大人の目元』に変身させるメイク方法をご紹介します!
じつはわたし、メイクがうまくなりたい一心で、働きながらメイク学校に通った経験があるんです!
その経験を活かし『時短で上品な目元になる方法』について、図を交えながら紹介しますね^^

なおメイク崩れを防ぐためにも、ベースメイクだけは、きちんとおこないましょう。
目元まできちんとベースメイクすると、夕方になってもメイク崩れしにくい目元になりますから♪
短時間でも綺麗な肌になるベースメイクの方法も、一緒に参考になさってくださいね!

時短メイクを綺麗に仕上げる!3つのNGアイメイク
メイク方法さえ知っていれば、時短でもキレイな顔は簡単につくれます!
そのためにも、NGアイメイクを知っておきましょう!
コンシーラーやファンデを何度も塗らない
皮膚が薄い目の下は、クマが目立つこともよくありますよね。
そんなとき、クマを消そうとコンシーラーやファンデを何度も塗ってしまうと、目元のシワが目立ったり、乾燥する原因になってしまいます。
クマをカバーすると健康的な印象になりますが、コンシーラーの量や塗り方には注意しましょう。
クマは、色の種類によってコンシーラーの選び方を変えることも大切です。
例えば、青いクマが強い人は顔全体が青っぽく見えます。
そのため、『赤み』をいれると血色が良くなりますから『オレンジ系』や『ピンク系』のあるコンシーラーを選ぶと、キレイにカバーできますよ^^
また茶色いクマが強い人は、『イエロー系』のコンシーラーを選びましょう。
黒いクマは、肌のたるみによる影が原因になっているので、隠すよりも、パール系のコンシーラーで光を足してあげると綺麗に仕上がります。
コンシーラーは塗り方や量に気をつけないと、シワが目立つ目元になってしまいます。

少量を指で肌になじませ、目元に明るさを出しましょう!
▼コンシーラーのカラーは種類があります!あなたのクマに合った色味を選びましょう▼
バサバサなまつげにしない
マスカラのつけ方次第では、まつ毛同士がくっつき『残念なアイメイク』になってしまいます。
ここは面倒でも、まつ毛1本1本に丁寧にマスカラをつけた方が、仕上がりも綺麗だし時短になります^^
さらに、後で紹介しているマスカラのつけ方を実践すると、まつ毛のカールのもちが良くなりますよ♪
アイラインを跳ねて描かない
目を大きく見せようと、黒のアイライナーで目の周りを囲い、目尻を跳ね上げるメイク。
やりすぎると、逆に目を小さく見せてしまいます。
アイラインはまつげの間をうめるように描くと、綺麗な目元がつくれるようになりますよ♪

簡単で失敗しないアイラインの引き方は、あとで紹介しますね!
手抜きでも美しい目元になるアイメイク方法
アイシャドウの選び方
品の目元にするには、アイシャドウの色選びも大切です。
派手なラメやカラーの入ったものではなく、粒子の細かいパールやゴールド系のアイシャドウが、肌に馴染みやすく失敗しにくい色でおすすめです。
でもアイシャドウって、どの部分までつければいいのか迷いますよね。

そんなときは、眉毛の下からまぶたを指で触ってみれば分かります!
目の上に「骨」がありますよね。
つまり、この骨の下までアイシャドウを入れるようにすればいいのです。
ぜひ骨がある図の線↓まで、中心から「ふわっ!」と放射線状にアイシャドウ広げていきましょう。
中心から外に向かうほど、色味をぼかしていくと、仕上がりも綺麗です♪
時短で仕上げるためにも、アイシャドウは付属のチップではなく
『中指』にとって、まぶたの中心から左右にふわっと広げていくと一発で綺麗に発色しますよ^^
アイラインの引き方
アイラインは、まつ毛の間を丁寧に埋めるようにのせていきましょう。
アイラインを入れると、グッと目元が引きしまります!
とはいえ普通のリキッドタイプのものは、乾くまでに時間がかかってしまいます。
乾かないうちにまばたきをすると、まぶたにリキッドがついてしまうこともありますよね…。
そんなときは
- 速乾性抜群
- 目元の肌まで元気にしてくれる
『マトリックスアイライナー』をつかうといいですよ♪
このアイライナー
- 細い筆で使いやすい
- すぐアイラインが乾く
- 目元ケアができる
- 夕方まで落ちにくい
ため、30代の目元の救世主的なアイライナーです!

わたしもこのアイライナーに変えてから、パンダ目で悩まなくなりました!
メイク直しの回数が格段に減ったし、メイクしながら目元ケアまでできるから、ほんと気に入ってるんです^^
詳しい使い方は、目や肌に優しい!リキッドで落ちないマトリックスアイライナーの口コミと効果を参考になさってくださいね!

マスカラのつけ方
最後にマスカラをつけましょう!
まずビューラで、まつ毛をカールさせます。
怖がらず、まつ毛の根元までビューラーではさんでから少しずつ力を抜いていくと、
時間が経っても下がりにくく、綺麗にカールさせることができますよ。
まつ毛が上がったら、マスカラを縦にして全体に絡めていきましょう!
その後、横にしてまつ毛になじませていきます。
このとき、きっとあなたも『下から上方向』でマスカラをつけていると思います。

でも実はそのつけ方、もったいないマスカラのつけ方だったんです!
マスカラは粘度が高い液状の化粧品ですよね。
つまり乾燥すると、マスカラに含まれていた水分が飛んで縮む性質があるんです。
ということは、マスカラを下から上につける方法では、マスカラが乾燥すると、『まつげが下がりやすくカールが取れやすくなる!』ということ。
おすすめの付け方は、マスカラのブラシをまつ毛の上から巻き込むようにすること。
まつ毛の上にマスカラをのせ、上にカールさせて持ち上げてみましょう。
こうするとマスカラが乾燥しても、カールがとれず夕方になっても美しい目元のまま過ごせますから♪

慣れたら、ここまでで3分かからずアイメイクできますよ♪
まつげに自信のないときのお助け方法
いくらマスカラをつけても、まつ毛に元気がないと綺麗な目元をつくるのは難しいですよね。
まつ毛に自信がない方は、つけまつ毛を使う方法もあります。
でもつけまつ毛って、慣れてないと時間がかかるし、ノリ付けがきちんとできてないと、はがれてしますよね。
わたしも整体の施術中につけまつ毛がはがれて、変な目元のままお会計を済ませた経験があります…。

今思い出すだけでも恥ずかしい思い出です…(汗)
外出中にそんな目元になれば、恥ずかしいのはもちろん、すぐに直せるともかぎりません!
さらにつけまつ毛を外すときも、お湯を含ませたコットンを目に当てて、優しく取らなくてはいけないため、何かと時間がかかるメイクなのです。
まつげ美容液でまつげケアをはじめよう!
くっきりした目元にしたいけど、
『つけまつ毛は、うまくつけられない…』
『エクステするのもちょっと…』
というときは、『まつげ美容液成分』が入ったマスカラをつかってみましょう。

メイクをしながら、まつ毛ケアをするんです♪
ビューティーラッシュマスカラなら、ボリュームがあってもダマにもなりにくいので、下まつ毛にも綺麗につけることができます。
アメリカTPI社の『機能性ミリストイルペンタペプチド』という『男性の毛髪用』としても期待されている成分が入っているので、まつ毛をいたわりながら、メイクすることができますよ♪
短時間でも品のある目元にするためにも、まつ毛美容液の入ったマスカラでまつ毛を育てましょう^^
▼メイクシながらまつ毛ケアを始めよう▼
一重のアイメイク
一重の方は、アイラインをひいても目を開けると隠れてしまいますよね。
そんなときは、アイライナーで少し太めに目尻を描いてあげると、綺麗な目元になりますよ♪
さらに下まぶたにも、黒目の下にアイラインを入れてあげると、目元がよりぱっちりとします。
最後にビューラーでまつ毛をしっかり上げてマスカラをのせ、下まつげにもしっかりマスカラをのせると、綺麗な目元が完成しますよ^^
メイクがめんどくさい時の時短アイメイク方法まとめ
綺麗な大人の女性は、アイメイクがきれいです!
コツさえ押さえれば、時短でも落ちにくく綺麗なアイメイクができるのでぜひ試してみてくださいね!
めんどうでもアイメイクをやってるかどうかで、品のある顔はつくれますから^^
なお「まつ毛に元気がない…」「でもつけまつ毛やエクステまではちょっと…」というときは、まつ毛美容液の入ったマスカラをつかってみましょう。
メイクをしながらまつ毛を育てることができるので、魅力的な大人の目元がつくれますよ♪
あなたもぜひ♪
▼あなたの目元を大人の女性の魅力にする!▼
コメント