『ココナラポイントと何が違うの?』
というあなたに、ココナラコインとポイントの違いや使い方を分かりやすく紹介しますね!

ココナラは、個人の『得意』を売り買いできるサービスです。
実はココナラには、出品サービスを購入するときに『お金の代わり』としてつかえる
- ココナラコイン
- ココナラポイント
があります^^
でも、ココナラを初めてつかう場合、
『ココナラコインって、もってた方がいいの?』
『ココナラコインとココナラポイントの違いってなに?』
など、不安や疑問もありますよね…。
結論からいえば『ココナラコイン』は、クレジットカードもっている人は買う必要はありません!
でもクレジットカードをもってない方にとっては便利な仕組みなので、ぜひ上手に利用してみましょう!
この記事を読めば
- ココナラポイントとココナラコインの違い
- ココナラコインの買い方
が分かるので、ぜひ参考になさってくださいね!

なおココナラをつかうには、会員登録が必要です。
無料で登録できますし、1分で終わるので先に登録しておきましょう!
ココナラの登録方法は、ココナラの登録方法と使い方!スマホ・PCでの始め方を写真付きで紹介!を参考になさってくださいね♪

ココナラコインとは?【メリットとデメリット】
ココナラコインは、『電子マネー』のようなものだとイメージしてください。
ココナラコインを購入すれば、ココナラ内のサービスを『ココナラコイン』で購入することができます!

1コインにつき、1円としてつかうことができますよ♪
なお、1度にもてるコインは10万コインまで。
もっているコインが上限を超えないかぎりは、何度でも追加でコインを買うことができます。

反対に上限の10万コインを超えると、追加で買うことはできないので注意しましょう。
ココナラコインを買うメリット
とはいえあなたの中に、『なんでココナラコインを買う必要があるの?』という疑問があると思います。
ココナラコインを買う最大のメリットは、サービスの購入が楽になること!
ココナラはココナラとは?初めてサービスをつかう時の手順や流れを丁寧に解説!で紹介している通り、事前に代金を払ってからサービスを受けるシステムです。

そのため
- コンビニ支払い
- 銀行振り込み
だと、毎回代金を支払うたびに店舗に行く必要がありますよね。

すぐにサービス利用していときは、時間もかかるし面倒ですよね…。
そんなときココナラコインを事前に買っておけば、サービスを購入する手間が少なくなる!というわけです。
しかもサービスを購入するたびに、コンビニ支払いや銀行振込をしていると、余計な手数料もかかってしまいます。
でもココナラコインをまとめて買っておけば、余計な手数料を払わず支払いができる!というメリットもあるんですよ。

ただし最初からクレジットカード決済を選択する場合は、ココナラコインを買う必要はありません。
クレジットカードで決済すれば、その場でサービスを購入できますよね。
だからわざわざ、ココナラコインを買う必要はないんです。
つまり
・ココナラコインは、クレジットカードもっている人は買う必要はない
・クレジットカードをもってない方には便利な仕組み
だと言えるんです!
ココナラコインのデメリット
ココナラコインには有効期限があります。
もし有効期限をすぎると、コインはなくなってしまいます。
有効期限は、ココナラコインを購入した月から、12ヶ月目の末日。

損しないように、コインの有効期限は、定期的にチェックしておきましょう。
有効期限を見るには、ホーム画面右上の『人マーク』をクリックし『マイページ』に移動します。
『マイページ』画面の下の『コインの購入・確認』から、有効期限やコインの保有数を見ることができますよ。
さらに、iOS、Androidアプリではココナラコインを購入・利用することができないデメリットもあるので注意しましょう。
まとめると、
②コインそのものを買うことができる
③1コイン=1円でつかえ、ココナラのサービスを購入できる
④有効期限を過ぎるとコインは消えてしまう
⑤iOS、Androidアプリではココナラコインを購入・利用することができない
ココナラポイントとは?【メリットとデメリット】
ココナラポイントは、『ポイントカード』のようなものだとイメージしてみましょう!
ココナラポイントは1ポイント=1円で利用することができる、ココナラ内の『お金』のようなものです。
『ココナラ』でサービスを購入すると、購入した代金の1%がポイントとしてたまります。
そしてポイントカードのように、たまったポイントでココナラ内のサービスを買うことができるんですよ♪
ココナラポイントをお得にもらう方法

ついでにココナポイントを簡単にもらう方法も、紹介しておきますね♪
ココナラでは誰かの紹介で登録すると、300ポイントがもらえる仕組みになっています。

良かったら、わたしのコードを利用してみてくださいね♪
ココナラにログイン後、矢印部分の『人マーク』をクリックし、『マイページ』に移動しましょう。
そして『ポイント/クーポン』をクリックしてください。
するとこのような画面になります。
『友達招待コードをお持ちの方はこちら』をクリックします。
矢印の『600ポイントプレゼント』部分をクリックしてください。
①の『招待コード』のところに
を入力して②の『登録する』をクリックすると、300ポイントがもらえますよ♪

これで、ココナラ内で300円分のポイントが使えるようになりました♪
ココナラポイントのデメリット
ココナラポイントにも、ココナラコインと同じく有効期限があります。
ポイントの有効期限は、ポイントを受け取ってから1年間。

有効期限を過ぎると、すべてのポイントがなくなってしまうので注意しましょう!
ココナラポイントは、購入した金額や売上金の交換によって得ることができます。
そのため、ココナラポイントは購入することはできないんです。
まとめると、
②サービスを購入したときなどに、価格の1%のポイントがもらえる
③ココナラポイントは買うことができない
④1コイン=1円でココナラのサービスを購入できる
⑤有効期限を過ぎるとポイントは消える
なお、ココナラのメリット・デメリットについては、ココナラのメリットとデメリットまとめ!【購入者が失敗しない方法】にまとめているので、参考になさってくださいね。

ココナラコイン・ココナラポイントの特徴や注意点
有効期限がある
繰り返しますが、
- ココナラコイン
- ココナラポイント
は有効期限内につかわないと、すべて消えてしまいます。
しかもココナラコインやココナラポイントは、現金に変えることはできません。
そのためココナラを退会するときに、ココナラコインやココナラポイントが残ったままだと、すべて消えてしまうんです。

退会するときはポイント・コインともに、つかい切ってから退会するようにしましょう。
なお退会するときの注意点は、ココナラ退会方法は簡単!解約手続きやアカウント削除のやり方を解説!にまとめているので参考になさってくださいね!

サービスがキャンセルされたときは返金される
ココナラでサービスを購入すると、一旦ココナラがあなたのお金を預かってくれます。
そしてサービスが終了したあとに、『出品者』に料金が支払われる仕組みになっています。
なので、もし
- サービスの内容が規約に違反している
- サービスの内容と提供された内容が違っていた
- 出品者さんとのやり取りが途絶えてしまった
などのトラブルがあった場合は、購入したサービスはキャンセルされ、全額返金されるんです。
ただし、ココナラコインやココナラポイントでサービスを購入していた場合は、そのまま『ココナラコイン』『ココナラポイント』で返ってきます。

現金ではなく、支払いした方法で返金されるんです。
なお、キャンセルが発生した時点でココナラポイントの有効期限がすぎている場合は、そのポイントは返ってきません。
反対に、キャンセル時点でココナラコインの有効期限が過ぎた場合は、現金(銀行振込)で返金されます!
ココナラコインの返金手続き
ココナラコインの返金手続きは、
①キャンセルのときに送られてきたメールにある『返金用お問い合わせ番号』
②振込先の口座情報
- 金融機関名
- 支店名
- 預金種別
- 口座番号
- 口座名義
の2つを『お問い合わせフォーム』から送ればOKです!
お問い合わせフォームはこちらから→ココナラお問い合わせフォーム
電話相談サービスでも使える
ココナラでは占いや恋愛相談など、電話相談サービスも人気です。


実は電話相談サービスも、ココナラコインやココナラポイントで支払うことができるんです♪
たとえば3000コインもっていて、1分300円の電話相談サービスをつかったら、10分間相談できるというわけです。
なおココナラコインやポイントがなくても、新規でココナラに登録すれば、電話相談サービスでつかえる『3000円分の無料クーポン』がもらえます!

うまくクーポンをつかえば無料で電話相談できるので、ぜひ今すぐ登録しておきましょう!
\3000円無料クーポンをもらう方法はこちらから!/
代金の一部をココナラコインで支払える
ココナラコインで、ココナラ内のサービスやビデオチャットサービスを購入した場合、
- クレジットカード決済
- ドコモケータイ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
- 銀行振込
のどれか1種類と一緒に支払うこともできます。
エラーでコインやポイントが消えても自動返還される
ココナラコイン・ポイントをつかうとき、購入画面にエラーがでたとします。

もしエラーでコイン・ポイントが引かれても、返還されるので安心してくださいね。
つかっているキャリア会社の決済処理が取り消しになったら、自動で返還されます^^
それでも返還されない場合は、ココナラ運営局に連絡してみましょう!
ココナラコインを購入する方法
ココナラコインを購入する場合は、ココナラにログイン後、
矢印部分の『人マーク』をクリックし、『マイページ』に移動しましょう。
『マイページ』の『コイン購入・確認』をクリックします。
そして、購入したいコイン数を選び、決済手続きをおこないます。
決済方法は
- クレジットカード決済
- コンビニ決済
- キャリア決済
- 楽天ペイ決済
から、『お支払い方法』を選択できますよ。

なお、銀行振り込みでココナラコインは買えませんので、気をつけてくださいね。
クレジットカードで購入する
『クレジットカード決済』を選択し、クレジットカード番号や有効期限を入力すると、ココナラコインを買うことができます。
コンビニで購入する
ココナラコインをコンビニで購入するときは、まず『コンビニ選択』から希望のコンビニを選びます。
そのあと、『コインの選択画面に進む』をクリックし、購入したい分のココナラコインを選びましょう。
そして、
- 名前
- 電話番号
- 支払い店舗
に間違いがないか確認してください。
間違いなければ『確定する』をクリックすれば完了です!

ここまで終わると、ココナラから『支払い番号』がメールで送られてきます。
メールに書かれている『番号』を控えて、72時間以内に支払いをすませましょう。
コンビニにある『マルチメディア端末』で番号を入れ、申込券をレジにもっていけば、支払いを済ませることができますよ。

『マルチメディア端末』とは、ローソンならLoppiのことです♪
なおコンビニ決済では『決済手数料で150円』がかかります。
キャリア決済
- ドコモケータイ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- auかんたん決済
でもココナラコインを買うことができます。
キャリア決済を選ぶと、ココナラで利用した代金を、月々の通信料金と合わせて一括で支払うことができるんです。
つかい方も簡単で、①で『携帯キャリア』を選び、あなたのつかっているキャリアを選びます。
そのあと、②の『確認する』を選択します。
内容に間違いないか確認して、『確定する』をクリックしましょう。

その後『外部サイトに移動』を選択して、手続きすれば完了です!
なおキャリア決済では、『決済手数料で100円』がかかります。
楽天ペイ決済
楽天カードやその他の
- VISA
- MasterCard
- Diners
のクレジットカードを楽天に登録している場合も、ココナラコインを購入することができます。
ただし楽天ID決済は、上の写真にあるように『ココナラコイン』を購入するときしかつかえないので注意しましょう。

決済が完了したら、『マイページ』から購入したコインを確認しましょう。
ココナラコイン・ココナラポイントの特徴や違いまとめ

最後にもう1度、ココナラコインとココナラポイントの違いや特徴をおさらいしましょう。
ココナラコインとココナラポイントをつかえば、出品サービスを購入するときに『お金の代わり』につかうことができます。
ココナラコインには
②コインそのものを買うことができる
③1コイン=1円でつかえ、ココナラのサービスを購入できる
④有効期限を過ぎるとコインは消えてしまう
⑤iOS、Androidアプリではココナラコインを購入・利用することができない
一方ココナラポイントには
②サービスを購入したときなどに、価格の1%のポイントがもらえる
③ココナラポイントは買うことができない
④1コイン=1円でココナラのサービスを購入できる
⑤有効期限を過ぎるとポイントは消える
ココナラコインは、クレジットカードをもってない方にとっては便利な仕組みなので、ぜひ上手に利用してみましょう!

ココナラコインやポイントは、有効期限が切れる前にぜひつかっておきましょうね♪
なおココナラをつかうには、会員登録が必要です。
無料で登録できますし、1分で終わるので先に登録しておきましょう。
ココナラの登録方法は、ココナラの登録方法と使い方!スマホ・PCでの始め方を写真付きで紹介!を参考になさってくださいね♪

コメント