ココナラミーツをつかえば、あなたの『得意・経験・知識・スキル』を直接会って売ることができます!
これまでの『ココナラ』では、オンライン上でのやり取りだけでした。


そのため、直接会ってサービスを提供することが禁止されていたんです。
でもココナラミーツなら、お客さんと直接会ってサービスが提供できるので、
- 出張撮影
- ハウスクリーニング
- 対面レッスン
などのサービスも、気軽に販売することができるんですよ^^
ココナラミーツは、あなたの『得意』と求めている人を結びつけるサービスです^^
そんなココナラミーツで
- サービスを売る方法
- 出品するときの手順
を写真付で紹介します^^

なお、先にココナラでアカウントをつくっておけば、ココナラミーツでもスムーズに登録できますよ♪
登録は無料!
1分でできるので、今すぐ登録しておきましょう!
なお、
- ココナラミーツで出品できるカテゴリーの特徴
- ココナラミーツをつかう時の注意事項
は、ココナラミーツとは?いつから始まるの?販売手数料や注意点も解説!で紹介しているので参考になさってくださいね^^

ココナラミーツで出品・登録する手順とは?
ココナラミーツに出品するには、
- ココナラから出品する
- ココナラミーツから出品する
の2つの方法があります。

それぞれの登録・出品方法を紹介しますね!
ココナラから出品する
ココナラで会員登録してない場合は、まず下のサイト↓から会員登録をすませましょう。
なお会員登録は、ココナラの登録方法と使い方!スマホ・PCでの始め方を写真付きで紹介!を参考になさってくださいね!
登録が終わったら、ココナラにログインしましょう!
スマホだと、上のような画面が出てくるので、右下の『出品する』をクリックします。
パソコンの場合は右上の『出品とは』という緑のボタンをクリックしましょう。
すると、『今すぐサービスを出品する』という画面が出てくるのでクリックしてください。
すると上のような画面が出てきます。
会員登録できている場合は、右下の『既にココナラに登録いている方はこちら』をクリックしましょう。
すると『出品登録をはじめよう』という画面になるので、画面を下にスクロールします。
画面下に移動すると『ココナラミーツ』に登録できる画面になります。
ブルーの『直接会うサービスの事前登録はこちら』をクリックしてください。
ログイン画面が出てきます。
『ココナラのアカウントでログインする』でログインすることができますよ^^
ココナラミーツのサイトから登録する
ココナラミーツから登録する場合は、ココナラミーツから『新規登録する』をクリックしましょう。

会員登録画面になります。
会員登録は、
- LINEで登録する
- メールアドレスで登録する
の好きな方を選びましょう。

LINEで登録する場合は、LINEアカウントにログインし、内容を確認しましょう!
その後『許可する』をクリックし、必要事項を入力して『保存する』をクリックすればOKです^^
なお、ココナラでアカウントをつくっている場合は、一番下のブルーの文字の『ココナラアカウントをお持ちの方はこちら』をクリックしてください。
ココナラミーツでサービスを出品する
ココナラミーツにログインできたら、『出品する』からサービスを出品してみましょう。
サービスカテゴリーを選ぶ
売りたいサービスカテゴリーを選んでいきます。

カテゴリーから、売りたいサービスを選びましょう。
なお各カテゴリにある『+』マークをクリックすると、より詳しくカテゴリーが選べますよ^^
ちなみに、
・不用品回収
・引っ越し・運送
・家具の取り付け・修理
・シェフ・ケータリング
などの必要なカテゴリーは『資格の証明書・免許書』などのデーター提出が必要です。
さらに『暮らし・ハウスクリーニング』のカテゴリーは、お客さんの家に行っておこなうサービス。
そのため、法人・個人事業主のみがおこなえるサービスになっています。
出品者情報を登録する
まだ『出品者情報』を登録してない場合は、ここで出品者情報の登録画面が出てきます。
- 名前
- 住所
- 電話番号
など、必要事項を入力していきましょう!
終わったら『保存』をクリック!
なおココナラミーツで出品するには、『本人確認』が必要です。

本人確認の方法は、あとで詳しく紹介しますね!
サービス内容を入力する
次にサービス内容を入力していきましょう!
もしさっき選んだカテゴリーを変更したい場合は、『変更する』から変更することもできますよ^^
サービスタイトル
サービスタイトルは、ひと目でどんなサービスか分かるものにしましょう!
たとえば、
『子供の写真を撮ります!』
よりも、
など、どんなサービスが受けられるのかイメージしやすいタイトルにするのがおすすめです^^
キャッチコピー
キャッチコピーは
- 経験や資格などあなたの強み
- どんな人におすすめのサービスか
などを入力しましょう。
たとえば、
当日不安や疑問がないよう、事前の打ち合わせはしっかり行います!
など、あなたのサービスの特徴を分かりやすく書いたり、『この人なら安心してお願いできそう!』と思ってもらえるように意識しましょう^^
詳しい内容
『詳しい内容』には
- あなたのサービス内容
- あなたのサービスを買うことのメリット
- あなたの強み
- 他の人のサービスとは違う点
など、具体的に書きましょう!

ここは面倒くさがらず、しっかり書き込みましょう!
まだ実績がない状態では、お客さんは『サービス内容』でしかあなたのことを判断できませんよね。
お客さんは『サービス内容』をよく読んでいます。
だからこそどんなサービスが受けられるか、具体的なイメージが浮かぶような紹介文を書いてみましょう^^
また『なんでもします!』のようなあいまいな表現や、『信頼度NO1』など、根拠のない表現もやめましょう。
サービス価格
サービス価格を決めるときは、ぜひ同じジャンルのライバル達の価格を調べておきましょう。
ただあなたが初めてサービスを売る場合は『ライバルより低めの価格』で出品することをおすすめします。
今はたくさん稼ごうとするより、経験を増やして『信用』を稼ぐことを優先させましょう。
信用を稼いでお客さんを満足させていれば、お金はあとからついてきますから!

ただしよほどスキルが高いとか、手間がものすごくかかるサービスの場合は、最初から強気の価格でもいいと思います!
ココナラミーツは、基本的に事前決済になっています。

サービス完了後に、売上がサイト内に反映される仕組みになっています。
所要時間
あなたのサービスが始まってから完了するまでの、目安時間を選択しましょう!

時間は30分ごとに選べるようになっています。
購入にあたってのお願い
『購入にあたってのお願い』は、
- お客さんに必ず書いてほしいこと(人数・希望時間など)
- あなたができること・できないこと
などを入力しておきましょう。
必要な持ち物・実費
お客さんに事前に用意してもらうものを入力しておきましょう。
さらに交通費やレンタル料など、追加でかかる費用についても記載しておきましょう^^
たとえば、
など、サービス内容に応じて入力するといいですね^^
当日の流れ
サービス当日の流れを分かりやすく書いておきましょう。

箇条書きで書くとわかりやすいですよ♪
たとえば、
- 現地の場所に集合
- 当日のサービスの流れの説明・確認
- お子さま1人で撮影
- ご家族で撮影
- 現地解散
など入力しましょう。
対応地域
サービスを提供できる地域を選びましょう。
都道府県を選ぶと、さらに市町村まで選ぶことができますよ^^
対応地域は『他の対応地域を追加』で、いくつでも選ぶことができますよ。
サービス画像
あなたのサービス内容が分かる画像を選びましょう。
サービス画像は、あなたのサービスの顔になります。
自分の作品はもちろん、サービス内容に近い写真を登録しておきましょう!

画像は、できるだけ多く設定しておくのがおすすめです^^
文字ばっかりより画像がたくさんある方が、お客さんもサービスをイメージしやすいし、安心できますから♪
よくある質問
よくある質問では『Q&A』のかたちで、お客さんに聞かれそうな質問をあらかじめ入力しておくことができます。
たとえば、
A.対応地域内でしたらどこでもかまいません。
A.データーはCDかSDでお渡しします。あるいはGoogleドライブでWEBサイト上でお渡しします。
公開設定
サービス内容を公開してもいい場合は、『公開する』にチェックを入れて『保存』を押しましょう。
なお、ココナラでは安心・安全のためサービス内容はすべて審査されます。
そのため、サービス公開には時間がかかる場合があります。
サービス内容は充実させよう!
ココナラミーツは、直接会ってサービスを受けます。
あなたがお客さんの立場になら、『この人なら信用できる!』という人でないと、サービスを買う気にはなれませんよね。

まして直接会うなんて怖いですよね…。
あなたのサービスを見ているお客さんも、まったく同じなんです。
では、どうすれば不安をなくして信用してもらえるのか。
それは、プロフィールページを充実させて『どんな人か』分かるようにすることです!
さらにサービス内容も細かく書いて、『どんなサービスをどこまでしてくれるのか』など、お客さんの不安を取り除いてあげることも大切です。

わたし自身、人のサービスを購入するとき、詳しい内容を書いてない人は避けています。
内容が薄いと、サービスのイメージが浮かばないので、お願いする気になれないからです…。
安心してあなたのサービスを買ってもらうには、サービス内容や説明を充実させる必要があります。
人は、少しでも不安になったり怪しいと思ったものにお金は払いません!

だからこそ、疑問点がないほど内容を充実させることが、売上につながるんですよ♪
さらに画像も適当にしたり、風景など無機質なものにせず、笑顔の写真やイラストを選んでみましょう。

履歴書の写真を選ぶくらい、画像は真剣に選んでください!
なお、売れる文章の書き方やプロフィール分は【ココナラプロフィールの書き方】売れる紹介文や画像・写真の選び方!が参考になりますよ♪

ココナラミーツ本人確認方法
サービス内容が登録できたら、画面右上の『マイページ』から本人確認の申請をしましょう。
『申請する』をクリックしましょう。
すると『本人確認出フォーム』に移動します。
なお本人確認では、会員登録した情報と同じ情報の書類が必要になります。
本人確認書類は
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 住民票
- 住民基本台帳
- 在留カード
- 国民年金手帳
- 共済組合証
- 身体障害者手帳
のどれか1つを提出すればOKです!

マイナンバーカード以外で、名前・住所・生年月日が分かるものを提出しましょう。

なお、会員登録した情報と合ってないと申請できないので注意しましょう。

とくに住所が合っているかは、注意してくださいね!
会員情報を修正する
万が一登録情報と違う場合は『登録中の会員情報を確認・修正する』から、修正できますよ^^
電話面談
初めてサービスを出品するときは、電話面談が必要になります。
本人確認書類の審査が通過したら、ココナラミーツの事務局から電話面談の連絡が入ります。

もし都合が合わない場合は、メールで日時の調整がありますよ^^
ココナラミーツでサービスを購入されたあとの流れ
お客さんから予約が入る
あなたのサービスがお客さんから購入されると、『予約リクエスト』がチャットに届きます。

なおチャットには、予約する前の相談がくることもあります。
なおお客さんとのやり取りは、ココナラミーツでのメッセージのみでおこなってください。
LINEやツイッターや電話など、ココナラミーツ以外でのやり取りは禁止になっているので注意しましょう。
予約を確定させる
日時を決め、待ち合わせ場所や詳しい内容をお客さんと決めていきましょう。
日時が決まったら、『日時を確認し、予約を確定』をクリックしましょう。
日時を変更・キャンセルする場合
もし日時の変更がある場合は、お客さんと相談しチャットルームから調整してください。
新しい日時が決まったら、『予約成立』の中の『詳細を見る』をクリックします。
日時欄の『編集する』をクリックすると、日時を変更できますよ^^

なおキャンセルする場合は、チャットルームにある『予約確定』通知の『確認する』をクリックしてください。
『予約詳細』画面から、『依頼をキャンセルする』をクリックすればキャンセルできますよ^^

キャンセルする場合は、チャットルームから理由を伝えてからキャンセルしましょう!
待ち合わせする
予約日時になったら、決められた場所でお客さんと待ち合わせをしましょう。

時間になってもお客さんが来なかった場合は、チャットルームから連絡しましょう。
もし15分経っても来ない(出会えない)場合は、帰ってもいいとされています。
この場合、サービスはキャンセル扱いなりますので、ココナラミーツ運営まで報告しましょう。
当日キャンセルになるので、お客さんはサービス価格の100%のキャンセル料を支払う必要があります。

もちろんあなたには、売上金として『キャンセル料』が入ってきますから安心してくださいね!
サービスの提供
お客さんと会えたら、内容を確認してサービス提供を始めましょう。

なおココナラミーツでは、基本的に『事前決済』となっています。
だから、直接の金銭のやり取りは禁止されているんです。
ただし例外もあります!
交通費やレンタル費など、追加でかかる費用は現地で支払いができます。
また、『暮らし・ホームクリーニング』のカテゴリーでは、現地でお客さんに料金を支払ってもらう仕組みになっています。
その他のカテゴリーでは、料金は事前にココナラのサイト内で決済されます。

振込は翌月の10日になっています^^
評価する
サービスが終わったら、ココナラチャット内から『完了報告』を行いましょう!
チャットルームに右上にある『完了報告』をクリックすると、売上が計上されます。
報告後にお客さんから評価依頼が届くので、そちらを返信してサービス完了になります^^
ココナラミーツの始め方まとめ
ココナラミーツをつかえば、お客さんに直接会ってサービスを提供できます^^
- 出張撮影
- ハウスクリーニング
- 対面レッスン
など、対面でのサービスが得意ならぜ活用してみてください^^
ココナラミーツは始まったばかりのサービスです!
ライバルが少ないうちに参入しておくと、いい評価がもらいやすいメリットがありますので、ぜひ挑戦してみてください^^

なおココナラミーツで出品するには、会員登録が必要です。
ココナラで会員登録しておけば、ココナラミーツの登録もスムーズなので、今のうちに登録を済ませておきましょう。
なお、
- ココナラミーツで出品できるカテゴリーの特徴
- ココナラミーツをつかう時の注意事項
は、ココナラミーツとは?いつから始まるの?販売手数料や注意点も解説!で紹介しているので参考になさってくださいね^^

コメント