ポピーは980円から始められる幼児教材。
- 手頃な価格
- 内容も充実
- 子供が飽きない工夫満載
の教材なので、『そろそろ勉強させたいな…』と考えているなら、ぜひ候補に入れて欲しい教材です^^

ポピーのメリットは、教材のお試しができること。
『お試し』と言ってもオールカラーでシールも多いし、1週間分も試せるので十分中身を体験できます^^
せっかく幼児教材をはじめたのに、
『ぜんぜん子供がやってくれなかった…』
『教材のレベルが子供と合わなかった』
なんて悲しい結末にならないよう、無料教材はぜひお試ししておきましょう^^
この記事を読めば、
- 4歳・5歳向けポピー『あかどり』の内容
- 『ポピーに向いている人』と『ポピーに向いてない人』
が分かります!

写真たっぷりで紹介するので、ぜひ参考になさってくださいね!
\お得な資料請求はこちら/
▶2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
通信教育2歳〜6歳向けの幼児ポピーとは?種類は?
幼児ポピーとは、2〜6歳頃を対象とした通信教育です。
その種類は
- ももちゃん(2・3歳用)
- きいどり(3・4歳の年少さん用)
- あかどり(4・5歳の年中さん用)
- あおどり(5・6歳の年長さん用)
があります。
実はわたし、以前『きいどり』(3・4歳の年少さん用)を資料請求してみたんです。

教材自体はとても良かったのですが、3歳の娘には少し内容が簡単すぎでした。
なので今回、あかどり(4・5歳の年中さん用)の資料請求をしてみることに!

ポピーなら、子供に合ったレベルの教材が選べます!
すべてをお試ししてから、受講する教材を決めることができるので、その子に合ったレベルの教材から始められますよ♪
ポピーは付録が少ない
幼児教材って、付録が多いイメージですよね。

でもポピーは、とてもシンプルな教材です!
必要な教材しか入ってないので、『つかわない付録がたまって困る…』なんてことがないのは嬉しいですよね!
また教材がシンプルなので、通信教育の中でも価格が安いのも魅力。
幼児ポピーなら1ヶ月980円〜1100円とリーズナブルなので、本屋さんで毎回ドリルを買うのとそんなに変わらない価格なのもメリットです^^
\お得な資料請求はこちら/
▶2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
幼児ポピーあかどりを資料請求!中身やカリキュラムは?
資料請求した『あかどり』の中身は、
- 1週間分のワークブック
- 入会のご案内
- 家庭教育の手引き
などが入っています。

どの学年のお試し教材も、同じような中身です♪
肝心のワークブックの中身ですが、
- 『文字・数・言葉』の基礎に取り組める
- 集団生活の基礎となるマナーやルールが身につく
- 自分で考える力(思考力)を楽しく伸ばす
というコンセプトのもと作られています^^

4〜5歳って、自分でできることが一気に増えますよね♪
『自分でできるって楽しい!』と感じる時期だからこそ、教材も自主性を伸ばせるよう工夫されているんですよ♪
ポピーあかどり無料お試しの内容は?
ポピーのお試しは、無料と言っても、1週間分の教材が試せます。
教材はオールカラーで、14ページ!

ポピーの教材にはシールが多いので、娘も食いつくも上々(笑)
4・5歳向けの教材は、シールを貼ってケーキを完成させたり、
忍者が隠れるように、周りの模様にあったシールを選んで貼ったりします。

背景の模様とずれると忍者が出てしまうので、慎重にシールを貼らなくてはいけません。
指先をつかうトレーニングにもなるし、どのシールを選べば忍者が隠れるか見分ける力も必要です。

単純なように見えて、奥が深いですね…。
ポピーの教材は紙質もしっかりしています!
シールを間違えて貼ってもはがせる紙質なので、子供の納得がいくまで何度もやり直すことができますよ♪
ほかには、指でたどって『し』を練習をするページもあります。
娘は最初、『し〜〜〜』と言いながらゆっくりなぞる練習をし、鉛筆で書く練習をしました。
いきなり『あ』など難しい平仮名ではなく、一筆書きのやさしい平仮名から覚えられるよう工夫されています。

娘も、遊びながら『し』をマスターできました♪
順番通りではなく、簡単な漢字や平仮名から覚えるメリットは、
横峯吉文さん(プロゴルファーの横峯さくらさんの親戚)も著書の中で説明しています。



外で急に『これなぁに?』と花や虫の名前を聞かれても、答えられないこと、多いですよね…。
さらにポピーでは、机の上での学習のほかに、体を動かす『運動プログラム』も紹介されています。
たとえば、上の写真↑のように、いろんなジャンプができるように『カンガルー』や『うさぎ』のマネをして遊ぶプログラムも紹介されています。
いろんなジャンプができるようになると、脚力がつくし、縄跳びの基礎体力を身につけることができます♪

自分の思いつく遊びのレパートリーって、意外に少ないですよね。
勉強だけでなく、遊びのレパートリーを増やしてくれるのもポピーならではのメリットだと感じます^^
通信教育ポピーの値段や価格
ポピーの魅力は、教材がリーズナブルなこと。

余計な付録が付いてなくシンプルな教材だからこそ、価格も安いです^^
気になる価格ですが、
- ももちゃん(2・3歳用)
- きいどり(3・4歳の年少さん用)
なら1ヶ月税込みで980円!
- あかどり(4・5歳の年中さん用)
- あおどり(5・6歳の年長さん用)
なら1ヶ月税込みで1100円!

他の通信教材と比べても、この価格はかなり安いです!
さらにクレジットカード決済で年間一括払いにすると、もっとお得になりますよ♪
たとえば、月1100円の教材を毎回支払っていると、郵便振込手数料で150円も余計にかかってしまいます。
つまり、
1100円+150円(振込手数料)×12ヶ月=15000円
になるんです。
さらにこれをクレジットカード決済にすると、12ヶ月で12540円になる♪というわけです。

もちろん振込手数料もかかりません♪
余計な手数料を払わないためにも、支払いはクレジットカード決済を選択しましょう!
\お得な資料請求はこちら/
▶2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
ポピーあかどりを試した感想・レビュー!勧誘はあるの?

わたしは今、娘に合った教材を探そうと、いろんな通信教材や習い事をお試ししています。
中でもポピーは、とても使いやすい教材だと感じています。
他の方の感想でも、
勧誘の電話がある
『お試し教材はきちんと届きましたか?』
『お試し教材を体験してどうでしたか?』
などが聞かれます。
わたしの場合、まだ入会するか検討中だったので、『まだ考えています』と伝えました。
すると『分かりました。またご検討くださいね!』とあっさり終わったので、しつこい勧誘もありませんでしたよ。

勧誘の電話があることは知っておくと、ビックリせずにすみますね♪
通信教材ポピーが向いている人・向かない人
低価格で子供も楽しめる教材のポピーですが、『ポピーに向いている人』と『ポピーに向いてない人』がいるとも感じました。
ポピーの教材が向いている人
- なにか勉強を始めさせたいと考えている
- 初めて通信教材をつかう
- 子供の学習に付きっきりになれない
- できるだけ安い教材を探している
方はポピーの教材は合っていると思います。
よく売られている『ドリル』のように『お勉強!』という感じはなく、遊び感覚で続けられるのは最大のメリットだと思います^^
シールや迷路が多いので、子供も嫌がらず遊び感覚で続けやすいですよ。

教材自体も1日2ページなので、大人の負担にもなりません♪
さらに文字をうまく書くために、線を書く練習もたくさんできるので、
指先を動かしたり文字を書く力を身につけるには、おすすめできる教材だと思います。
正直、初めて幼児教材を試すなら、低価格のポピーで十分です。
余計な付録やDVDが付いてないぶん、ワークブックに集中できるし、
まずは1日10分!と短時間でもワークに取り組む習慣が身につけられるし、指先をつかうトレーニングにもなるからです^^

親が長時間付きっきりにならなくて良いのも始めやすいポイントです^^
ポピーの教材が向いてない人
- すでに文字が読めたり書ける
- 学習に対する集中力がある
- 大人が付きっきりになれる
- 小学校受験を考えている
ときは、ポピーの教材では物足りないかもしれません。

わたしの娘もポピー『きいどり』の教材では、簡単すぎましたから…。
その場合は、少し上の学年の教材を試してみるか、Z会 幼児コースやスマイルゼミ【幼児コース】のような教材を試すほうが合っていると思います。
ポピーは、勉強というより『楽しみながら学ぶ』というスタンスなので、がっつり勉強したい家庭には物足りないと思います。
▼Z会のお試しレビューはこちら▼

▼スマイルゼミのお試しレビューはこちら▼

ポピーあかどり無料お試しした感想レビューまとめ
ポピーでは資料請求をすると、無料で1週間分の教材をお試しすることができます。
学年が上や下の教材もお試しできるので、気になるものはぜひ資料を取り寄せてみましょう!
無料で1週間分の教材が試せるので、資料請求する価値は十分ありますよ。

申し込みも1分で終わるので、とても簡単ですし、しつこい勧誘もありませんから♪
\お得な資料請求はこちら/
▶2歳~年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント
▼『きいどり』(3・4歳の年少さん用)のお試しレビューはこちら▼

コメント